16歳で旅立ったミルキー&心不全末期、肺水腫、腎不全のルーシー闘病記。そして、新入りノエルとの生活
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
ブログ内検索
最新記事
(12/18)
(10/11)
(01/16)
(12/26)
(12/18)
(10/27)
(10/06)
(09/09)
(08/19)
(07/23)
(07/03)
(06/25)
(05/28)
(05/18)
(05/13)
(05/08)
(05/03)
(05/02)
(04/27)
(04/17)
(04/07)
(03/31)
(03/05)
(03/04)
(02/21)
カテゴリー
アーカイブ
リンク
プロフィール
HN:
みる
性別:
女性
趣味:
食べる事
自己紹介:
★ミルキーは16歳と1ヶ月で天国へと旅立ちました。
頑張って生きようとする姿を見守り、最期は腕の中で看取ることが出来ました。
★ルーシーは15歳と9か月で旅立ちました。
心臓の腱索が切れたのが原因か、突然の心臓発作で倒れ、心不全(僧帽弁閉鎖不全症)の末期&肺水腫で一時は危篤。
これ以上の治療が出来無い為、投薬だけで通院しませんでした。
それでも、末期にも関わらず闘病1年5か月を自宅の酸素室で療養して生き抜きました。
★そして現在、生後2か月の女の子「ノエル」を新たに迎えて子育て中。
正直、子犬よりシニア犬に魅力を感じる私です。
まるで宇宙人の様な子犬相手に頑張って教育しています。
将来はミルキーやルーシーのように落ち着いた子に育って欲しいと儚い望みを…(遠い目)
★ミルキーは16歳と1ヶ月で天国へと旅立ちました。
頑張って生きようとする姿を見守り、最期は腕の中で看取ることが出来ました。
★ルーシーは15歳と9か月で旅立ちました。
心臓の腱索が切れたのが原因か、突然の心臓発作で倒れ、心不全(僧帽弁閉鎖不全症)の末期&肺水腫で一時は危篤。
これ以上の治療が出来無い為、投薬だけで通院しませんでした。
それでも、末期にも関わらず闘病1年5か月を自宅の酸素室で療養して生き抜きました。
★そして現在、生後2か月の女の子「ノエル」を新たに迎えて子育て中。
正直、子犬よりシニア犬に魅力を感じる私です。
まるで宇宙人の様な子犬相手に頑張って教育しています。
将来はミルキーやルーシーのように落ち着いた子に育って欲しいと儚い望みを…(遠い目)

イイ笑顔でガジガジ
歯の生え変わる時期が空恐ろしい程に、何でもかんでも噛んでいるノエルです。
噛んで良いものとダメなものを教えてはいても、三歩歩いたら忘れるオメデタイ鳥頭な子犬なのです。
まだ2か月、仕方がない。
それで、オモチャばかり増えていっています(苦笑
とりあえず、一番噛みたがった私の手は今のところ無事です。
噛み応えのあるのも好きなようです
手への甘噛みの躾は、強く噛んだ時に行っていって徐々に手に歯が当たった時もダメと教えていくと良いそうです。
でも、段階を踏むのも犬的には「なんで?」ってならないのかなって疑問に思って、面倒だから分かりやすく最初から手に歯が当たるのもNGにしました。
そしたら、1日中「ダメッ!」って言うはめに…
叱った直後に差し出した手を再びガブッっと噛むから再び「ダメ」、でエンドレス。
それでも最後は必ず褒める様に粘ってきたこの二週間。
少しずつですが改善されてきたように思います。
ええ、そう思いたい。
紐で吊ってブラブラするとテンション上がります↑
甘噛みは、手を噛む度に教える事という地道な努力が必要ですよね。
また、手への関心をオモチャに向く様に誘導したりとか。
それにプラスして手でご飯を与える様にしたら「手はオモチャ」というノエルの概念を覆したようでして、時々ですが手を舐めたりしてくれるようになりました。
でもまぁ、相変わらずの鳥頭なノエルなので油断してるとガブッときます(笑
頭でっかちなコロコロした子犬体形~癒される~
そういえばミルキーやルーシーもガジガジ犬でした。
ルーシーの方が酷くて下着のリボンや服のボタンを食いちぎり、更には固いハンガーを噛んでいた所為で前歯が4本ギザギザに欠けてしまいました。
ノエルには、歯の生え変わり期に固い物を噛ませないように気を付けないといけませんね。
いろんなオモチャで遊ぶノエルたん
我が家に来てたった二週間余りなのに800gあった体重が1.2kg位に増えました。
フードも1日14gから今や55gに大幅増量して凄い食欲です。
「ごはん」ってワードは、ノエルって名前よりも先に1日で完璧に覚えてしまいました。
お母さん犬の体重は4kg無かったけれど、ノエルは大きくなりそうな予感がします。
確か子犬って1日の大半を寝て過ごす筈ですよね。
何故、ノエルは寝てくれないのかしら~。
まるで人間の生活リズムみたいなんです。
就寝~朝までにトイレで起きる回数が減ったことは、私にとって助かっていますけどね。
今も私の膝の上でポンポコリンな腹を見せてゴロンゴロン転がっています。
緊張感ゼロで無防備なノエルたん…ハァハァ(自粛)
お散歩デビューに備えてリードを見せています
例えばクッションの角、毛足の長いじゅうたん、タオル、スリッパ、ひも、靴下、ティッシュって子犬の大好物!
ノエルはそこに自分の「ウンチ」が加わります。
ノエルのハウスの中に細切れのティッシュとボロボロなウンチが出てきて眩暈がしました。
ノエル、お前もか!
食糞犬はルーシーでこりごりなんですけど~。
タオルが最近のお気に入り
食糞は子犬にはよくある事らしいから、なにもルーシーのように一生続くとは限らないです。
でもやっぱり…一時的だったとしてもウンチ臭のお口でペロペロ舐められるなんて嫌だなぁ。
私の鼻や唇、突進して噛んで来るし(汗
ということで、ショップでフードと一緒に持たされた粉ミルクを止めて食の見直しをしてみました。
食糞の原因は、消化しきれない栄養分が便に残るのが一つの要因らしいので。
で、試した結果まだウンチに興味深々だけれど、以前の様に直ぐパク付くような感じではなくなってきたような気がするような。
この間は、ウンチ食べずに臭い嗅いでにらめっこしてたし。
食糞は怒ると余計に始末が悪くなります(ルーシーのように隠れて食べる)
お腹いっぱい美味しいフードを食べると、ウンチを食べる頻度は激減するということをルーシーで経験しました。
フードをたっぷりのお湯でふやかして嵩増しして、消化の良い動物性タンパク質のフードを与えることが今の私に出来る食糞対策かな。
遊び場サークルから私が出ると、この表情。そしてクン鳴きが始まる
ノエルのフードは大変評判の良いニュートロのシュプレモを与えてます。
完食するけどお皿が汚れたままだし(美味しいと完食後に皿を舐める)ウンチの量が凄く多くて消化吸収が悪いのかもしれないと思っています。
また、涙やけがあることからアレルギーがあるのかもしれません。
いっそフードを変えてみようかと、ナチュラルハーベストのマイリトルダーリンに今日から切り替えを始めます。
ミルキーとルーシーの涙焼けはナチュラルハーベストのシュープリームで綺麗になり、その後それよりも価格の安いナチュラルバランスのスイートポテト&フィッュとベジタリアンにランクダウンしました。
涙やけにはアレルギー源となる穀類や特定の動物の肉が入ってないフードか、高品質低タンパクのフードが有効でした。
お手入れは、1日2回蒸しタオルで拭いて目の下はずっと真っ白でした。
ノエルの場合はどうかかなぁ?
まずは2~3か月様子見ですね。
PR