16歳で旅立ったミルキー&心不全末期、肺水腫、腎不全のルーシー闘病記。そして、新入りノエルとの生活
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
ブログ内検索
最新記事
(12/18)
(10/11)
(01/16)
(12/26)
(12/18)
(10/27)
(10/06)
(09/09)
(08/19)
(07/23)
(07/03)
(06/25)
(05/28)
(05/18)
(05/13)
(05/08)
(05/03)
(05/02)
(04/27)
(04/17)
(04/07)
(03/31)
(03/05)
(03/04)
(02/21)
カテゴリー
アーカイブ
リンク
プロフィール
HN:
みる
性別:
女性
趣味:
食べる事
自己紹介:
★ミルキーは16歳と1ヶ月で天国へと旅立ちました。
頑張って生きようとする姿を見守り、最期は腕の中で看取ることが出来ました。
★ルーシーは15歳と9か月で旅立ちました。
心臓の腱索が切れたのが原因か、突然の心臓発作で倒れ、心不全(僧帽弁閉鎖不全症)の末期&肺水腫で一時は危篤。
これ以上の治療が出来無い為、投薬だけで通院しませんでした。
それでも、末期にも関わらず闘病1年5か月を自宅の酸素室で療養して生き抜きました。
★そして現在、生後2か月の女の子「ノエル」を新たに迎えて子育て中。
正直、子犬よりシニア犬に魅力を感じる私です。
まるで宇宙人の様な子犬相手に頑張って教育しています。
将来はミルキーやルーシーのように落ち着いた子に育って欲しいと儚い望みを…(遠い目)
★ミルキーは16歳と1ヶ月で天国へと旅立ちました。
頑張って生きようとする姿を見守り、最期は腕の中で看取ることが出来ました。
★ルーシーは15歳と9か月で旅立ちました。
心臓の腱索が切れたのが原因か、突然の心臓発作で倒れ、心不全(僧帽弁閉鎖不全症)の末期&肺水腫で一時は危篤。
これ以上の治療が出来無い為、投薬だけで通院しませんでした。
それでも、末期にも関わらず闘病1年5か月を自宅の酸素室で療養して生き抜きました。
★そして現在、生後2か月の女の子「ノエル」を新たに迎えて子育て中。
正直、子犬よりシニア犬に魅力を感じる私です。
まるで宇宙人の様な子犬相手に頑張って教育しています。
将来はミルキーやルーシーのように落ち着いた子に育って欲しいと儚い望みを…(遠い目)

更新も無く放置状態のままで申し訳ないです。
こんな状態でも来訪して下さる方々がいらっしゃることに驚きつつ、嬉しいやら恥ずかしいやらで。
いや、本当に有難いことです。
あれからノエルはスクスクと育ち、今月で2歳になります。
体重は5.5kgでミルキー以上に大きい体格です。
実は、毛量が超多い子だと気づかずにずっとデブだと思っていて、シャンプーした時に可哀そうなくらいガリガリで、それから慌ててご飯の量を増やしモリモリ食べてBIGになりました(笑
ショップの方も言っていたけれど、両親のサイズとかあまり関係ないみたいですね。
パピー時の給餌量でどんどん大きくなるみたいです。
生後6~7か月の頃には食糞と涙やけがとんでもなく酷くなり、改善の為に手作り食を1年以上続けています(ミルキーとルーシーは手作り食で治りました)
ノエルも今ではすっかり治っています。
このあたりの経験談は当時の涙やけの画像と共にブログにupしたいと思います。
ノエルのご飯=通称ノエル飯(めし)
ノエル飯を食べて半年、目の周りが焦げ茶色から真っ白に変化するのが一目瞭然ですよ。
ではでは、また近い内にupします。
+++拍手お礼+++
■まろん姉ちゃん様
コメント有難うございました。また、お返事が遅くなって申し訳ありません。
まろん姉ちゃん様に見守られてマロンちゃんは安心して虹の橋へ旅立っていかれたのですね。
愛されて、とても大切にされてマロンちゃんは幸せですね。
私の場合もそうだったけれど、悲しい瞬間も長い時間が経てばきっと優しい想い出に変わると思います。
それから、マロンちゃんがルーシーと似てるなんて光栄です!
もしかしたら向こうで会って笑い合っているかもしれませんね。
こんな状態でも来訪して下さる方々がいらっしゃることに驚きつつ、嬉しいやら恥ずかしいやらで。
いや、本当に有難いことです。
あれからノエルはスクスクと育ち、今月で2歳になります。
体重は5.5kgでミルキー以上に大きい体格です。
実は、毛量が超多い子だと気づかずにずっとデブだと思っていて、シャンプーした時に可哀そうなくらいガリガリで、それから慌ててご飯の量を増やしモリモリ食べてBIGになりました(笑
ショップの方も言っていたけれど、両親のサイズとかあまり関係ないみたいですね。
パピー時の給餌量でどんどん大きくなるみたいです。
生後6~7か月の頃には食糞と涙やけがとんでもなく酷くなり、改善の為に手作り食を1年以上続けています(ミルキーとルーシーは手作り食で治りました)
ノエルも今ではすっかり治っています。
このあたりの経験談は当時の涙やけの画像と共にブログにupしたいと思います。
ノエルのご飯=通称ノエル飯(めし)
ノエル飯を食べて半年、目の周りが焦げ茶色から真っ白に変化するのが一目瞭然ですよ。
ではでは、また近い内にupします。
+++拍手お礼+++
■まろん姉ちゃん様
コメント有難うございました。また、お返事が遅くなって申し訳ありません。
まろん姉ちゃん様に見守られてマロンちゃんは安心して虹の橋へ旅立っていかれたのですね。
愛されて、とても大切にされてマロンちゃんは幸せですね。
私の場合もそうだったけれど、悲しい瞬間も長い時間が経てばきっと優しい想い出に変わると思います。
それから、マロンちゃんがルーシーと似てるなんて光栄です!
もしかしたら向こうで会って笑い合っているかもしれませんね。
PR