16歳で旅立ったミルキー&心不全末期、肺水腫、腎不全のルーシー闘病記。そして、新入りノエルとの生活
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
ブログ内検索
最新記事
(12/18)
(10/11)
(01/16)
(12/26)
(12/18)
(10/27)
(10/06)
(09/09)
(08/19)
(07/23)
(07/03)
(06/25)
(05/28)
(05/18)
(05/13)
(05/08)
(05/03)
(05/02)
(04/27)
(04/17)
(04/07)
(03/31)
(03/05)
(03/04)
(02/21)
カテゴリー
アーカイブ
リンク
プロフィール
HN:
みる
性別:
女性
趣味:
食べる事
自己紹介:
★ミルキーは16歳と1ヶ月で天国へと旅立ちました。
頑張って生きようとする姿を見守り、最期は腕の中で看取ることが出来ました。
★ルーシーは15歳と9か月で旅立ちました。
心臓の腱索が切れたのが原因か、突然の心臓発作で倒れ、心不全(僧帽弁閉鎖不全症)の末期&肺水腫で一時は危篤。
これ以上の治療が出来無い為、投薬だけで通院しませんでした。
それでも、末期にも関わらず闘病1年5か月を自宅の酸素室で療養して生き抜きました。
★そして現在、生後2か月の女の子「ノエル」を新たに迎えて子育て中。
正直、子犬よりシニア犬に魅力を感じる私です。
まるで宇宙人の様な子犬相手に頑張って教育しています。
将来はミルキーやルーシーのように落ち着いた子に育って欲しいと儚い望みを…(遠い目)
★ミルキーは16歳と1ヶ月で天国へと旅立ちました。
頑張って生きようとする姿を見守り、最期は腕の中で看取ることが出来ました。
★ルーシーは15歳と9か月で旅立ちました。
心臓の腱索が切れたのが原因か、突然の心臓発作で倒れ、心不全(僧帽弁閉鎖不全症)の末期&肺水腫で一時は危篤。
これ以上の治療が出来無い為、投薬だけで通院しませんでした。
それでも、末期にも関わらず闘病1年5か月を自宅の酸素室で療養して生き抜きました。
★そして現在、生後2か月の女の子「ノエル」を新たに迎えて子育て中。
正直、子犬よりシニア犬に魅力を感じる私です。
まるで宇宙人の様な子犬相手に頑張って教育しています。
将来はミルキーやルーシーのように落ち着いた子に育って欲しいと儚い望みを…(遠い目)

前記事を更新した後、5月2日午後8時40分頃にルーシーが永眠しました。
今まで応援して下さった皆様、本当に有難うございました。
日中に酸素吸引したり、水や流動食を飲み込めなかったりとかなり衰弱してる感はありました。
また、酸素濃度を上げた酸素室内でも唇の血色は悪く、大きく早く波打つ胸部に不安はありました。
しかし、こんなに早く息を引き取るとは思いもしなかったです。
これから寝たきり介護をする予定で、その日もキドナを追加注文したり、床ずれ防止にビーズクッションのカバーを注文したりしていました。
ずっとルーシーをモニタリングしていて午後8時過ぎに様子を見に行ったら、目を見開いて瞬きをせず、呼吸もしていないようでした。
意識は無く、便を漏らしていました。
心臓はゆっくりと小さく鼓動しているのが確認できたので「まだ間に合う」と思って人工呼吸を始めました。
暫く人工呼吸を続けるも自発呼吸が回復せず、心音を確かめたら既に止まっていました。
慌てて両手で、横臥したルーシーの左胸を肋骨が沈むくらいに強く心臓マッサージし始めました。
何かで読んだ「アンパンマンのテーマが心マのリズムに合う」というのを思い出して、泣きながら涙や鼻水をボタボタ零してアンパンマンを歌い、心臓マッサージし続けました。
でも、願いは届きませんでした。
16歳まで生きられませんでした。
しかし、心不全末期、肺水腫、腎不全と闘い抜いて勝ち得た1年と5か月でした。
ルーシーの最期は発作を起こした様子もなく、吐瀉物もなく、本当に心臓がゆっくりとその機能を停止した感じがします。
ルーシーの表情はここ最近のいつものもので唇も閉じられており、苦しんだ形跡もなく寝ていた時の姿勢のままで暴れた様子も伺えません。
安らかな死が訪れたと思いたいです。
亡くなる直前にブログを書いたこと、どうしても書きたくなって大事な時なのに書きました。
これも今思えば予兆だったのかもしれません。
ブログに書いた内容は、実は一部は夢で見た事のある内容でして、不思議なことに夢で見た内容を現実でも書いてUPしています。
夢か現実か、この2日位はあまりにも頻繁に夢を見ていて、どちらが実際にあったことなのか混同するほどです。
夢の中でもルーシーの看護をしていましたから。
この1年5か月、何時に何を食べたか、オシッコは何時にしたか等を毎日メモし続けて来ました。
最期の日のメモは夕方、酸素濃度を高くした酸素室に入れたところで終わっています。
その続きを5月2日のブログから、今こうして書き足すことで完成させています。
ルーシーの死を受け入れてから、下半身を洗面台でモンシュシュに浸けて綺麗に洗いました。
腹巻も脱がせてスリッカーで全身を梳かし、顔は濡れタオルで拭い、ミルクの香りのするお口の中も軽く拭きました。
今は凍らせたペットボトルを入れた酸素室の中で眠っています。
まるで生きているような、いつものルーシーの姿がそこにあります。
全然吠えなかった子がこの連日吠える様になり、その甲高く愛らしい声が耳に残っています。
シーズーなのにキャンキャン吠える子って初めて聞きました。
唸る時も「なー」ってまるで猫みたいな声。
その声を、もっとずっと聞いていたかったな。
可愛い可愛い私のルーシー。
葬儀は多分、明日になると思います。
思い出が沢山あり過ぎて、毎日がルーシー中心で、全てが終わった後の無力感だとか虚脱感とか容易に想像出来て、どうやってこれから毎日を過ごしていけば良いのか見当も付きません。
多分、もっとここで綴りたかった事があったと思うのだけれど今はもう、ただ寂しくて悲しくてひたすら涙を流し続けているだけです。
とてもこのまま眠ることは出来ず、ルーシーの眠る部屋でブログ更新しました。
最期まで読んで下さって有難うござます。
+++拍手お礼+++
■Jonmama様
神様に祈って下さって有難うございました。
酸素吸引中に私もパワーを送ったのに残念ながら届きませんでした。
短いロウソクの灯が消えゆく様にルーシーの命の灯は静かに燃え尽きました。
これから寝たきり介護をするつもりだったのに、その夢は叶いませんでした。
ルーシーの看護が私の支えでもあったから、本当に悲しいです。
最期まで応援有難うございました。
PR