16歳で旅立ったミルキー&心不全末期、肺水腫、腎不全のルーシー闘病記。そして、新入りノエルとの生活
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
ブログ内検索
最新記事
(12/18)
(10/11)
(01/16)
(12/26)
(12/18)
(10/27)
(10/06)
(09/09)
(08/19)
(07/23)
(07/03)
(06/25)
(05/28)
(05/18)
(05/13)
(05/08)
(05/03)
(05/02)
(04/27)
(04/17)
(04/07)
(03/31)
(03/05)
(03/04)
(02/21)
カテゴリー
アーカイブ
リンク
プロフィール
HN:
みる
性別:
女性
趣味:
食べる事
自己紹介:
★ミルキーは16歳と1ヶ月で天国へと旅立ちました。
頑張って生きようとする姿を見守り、最期は腕の中で看取ることが出来ました。
★ルーシーは15歳と9か月で旅立ちました。
心臓の腱索が切れたのが原因か、突然の心臓発作で倒れ、心不全(僧帽弁閉鎖不全症)の末期&肺水腫で一時は危篤。
これ以上の治療が出来無い為、投薬だけで通院しませんでした。
それでも、末期にも関わらず闘病1年5か月を自宅の酸素室で療養して生き抜きました。
★そして現在、生後2か月の女の子「ノエル」を新たに迎えて子育て中。
正直、子犬よりシニア犬に魅力を感じる私です。
まるで宇宙人の様な子犬相手に頑張って教育しています。
将来はミルキーやルーシーのように落ち着いた子に育って欲しいと儚い望みを…(遠い目)
★ミルキーは16歳と1ヶ月で天国へと旅立ちました。
頑張って生きようとする姿を見守り、最期は腕の中で看取ることが出来ました。
★ルーシーは15歳と9か月で旅立ちました。
心臓の腱索が切れたのが原因か、突然の心臓発作で倒れ、心不全(僧帽弁閉鎖不全症)の末期&肺水腫で一時は危篤。
これ以上の治療が出来無い為、投薬だけで通院しませんでした。
それでも、末期にも関わらず闘病1年5か月を自宅の酸素室で療養して生き抜きました。
★そして現在、生後2か月の女の子「ノエル」を新たに迎えて子育て中。
正直、子犬よりシニア犬に魅力を感じる私です。
まるで宇宙人の様な子犬相手に頑張って教育しています。
将来はミルキーやルーシーのように落ち着いた子に育って欲しいと儚い望みを…(遠い目)

※5月30日 一部加筆修正しました

亡くなる一週間前のルーシー
日が経つに連れて、ルーシー不在の穴が大きくなるのを感じています。
1~2時間置きにトイレやら投薬で甲斐甲斐しく世話をしていた毎日から突然放り出されて、何をして過ごせば良いのか時々分からなくなります。
そんなことを感じている時の視線は、気づけばいつもルーシーが居た場所を彷徨っています。
途端に叫び出したい衝動に駆られて床に大の字に寝転び、ただひたすら天井をジッと見上げては涙を飲み込んでいます。

ゴミ箱を舐めながらシッポを振っています
決して悲しい訳ではありません。
時々、寂しくて堪らない気持ちが決壊して、本当にどうしようもない時があるんです。
「ルーシーと前の生活に戻りたい」
あの、ささやかな幸せが大きな喜びだった日々に。
それが叶わないと誰よりも知っているから、こんなにも寂しいのですね。

ハァハァ
TVドラマも毎週楽しみに観ているし、食事も美味しく頂いています。
ミルキーやルーシーの話題も笑って出来ます。
物思いに沈んで鼻の奥がツンとしてきたら、思考を変えて楽しいことを考える様にしています。
泣いて寂しさが紛れるならそうしたいけれど、余計に寂しくなるだけだから。
家の中でルーシーの面影を追えば自分が辛くなります。

僅か一週間後にお別れが……
末期とはいえ平穏だった日々が、突然の食欲不振に見舞われて強制給餌して、やがて意味もなく一日中吠え続けて落ち着きなく動き回り、すぐに旅立ってしまったルーシー。
期間の差はあれ、ミルキーの場合も同様の経路を辿って逝きました。
だから、ルーシーに忍び寄るお別れの気配は感じ取っていました。

ふは~~~っと大あくび
感情のこもらない吠え声、何かに急き立てられているように昼夜を問わず吠え続けて落ち着きなく動き回る症状は、お別れが近いワンちゃんによくある行動だそうです。
オシッコやウンチをしなくなるのもそうです。
胃腸の働きが悪くなり、動かなくなります。
そうすると、流動食や水さえ飲み込む事が出来ずに受け付けなくなります。
亡くなる前に体から異臭がする子もいるそうです。
ルーシーが亡くなる数日前に、部屋に漂う排水口の臭いが気になって除菌掃除をして綺麗にしたのにも関わらず、ずっと臭いが消えなくて不思議に思っていました。
あれから、臭いは全くしていません。
もしかしたら、ルーシーが原因だったのかもしれません。
また、ミルキーが亡くなる当日、ルーシーがしきりにミルキーの頭の臭いを嗅いでいました。
私には感じられなかった迫り来る死の臭いを嗅ぎ取っていたのかもしれません。
体中から出血する子もいるそうです。
ミルキーは亡くなる直前に膣から出血しました。
亡くなった直後にも鼻から大量に出血しました。
この出血が頭部からなのか、肺なのかは不明です。

舌ベロが可愛い
ミルキーを見送って2年後にルーシーを送り出したのですが、その経験からか冷静に対処が出来て落ち着いた最後のお別れの時間を得たように思えます。
葬儀を依頼する霊園も決まっていましたし、ルーシーの亡骸のお世話の方法も知っていました。
気温が高い日で、酸素室の暑さ対策用に冷凍してあったペットボトル6本をルーシーの保冷に使いました。
900ccのペットボトルを凍らせるのには2日かかるから凄く役に立ったけれど、複雑な気持ちで使用しました。

可愛いなぁルーシー、可愛かったなぁ。
心肺停止すると、筋肉が弛緩してウンチやオシッコが出てきます。
汚れていたら綺麗に洗います。
頭は常に高く持ちます。
頭を下に向けると体液や血液が鼻や口から流れ出ることがあります。
体を綺麗にしたら、横向きにリラックスした状態で寝かせます。
洋服は脱がせました(洋服着用で火葬出来ない為)
死後硬直したら姿勢は変えられませんし。
頭は、折りたたんだペットシーツを置いて少し高くしました。
目や口も閉じてあげます(サージカルテープで押さえました)
息を引き取ると細胞は死滅して腐敗が始まります。
一番腐敗の進むお腹を中心にドライアイスや凍らせたペットボトルを置きます。
ペットボトルは結露しますので必ずタオルや手ぬぐいに包みます。
ペットボトルは6~8時間持ちますが、保冷材は短い時間しか持たないです。
ルーシーにはペットボトルを同時に4本置きました。
ドライアイス等を置いたら、全てを覆うように厚いバスタオルや布団を掛けます。
なるべく空気に触れない様に、こうすると冷気が逃げません。
少しでも綺麗な姿で見送りたい気持ちで一杯でした。
息を引き取った時のこと、とても良く覚えています。
悲しい瞬間も幸せな時間も、一つたりとも忘れたくはありません。
それでも、時間と共に薄れゆく記憶があります。
それを取り戻すことが出来るブログを続けていて本当に良かったです。
いつでも幸せなルーシーに会えるから。
+++拍手お礼+++
■jonmama様
いつも拍手有難うございます。ジョン君の病院通いお疲れ様です。
特に異常が無くて良かったですね。ルーシーが肺水腫で喀血した時には、所謂ショック状態で腎臓数値もガン上がりました。一時的なものでしょうが、あの時はビックリしました。
何よりも肺水腫をどうにかしなくちゃいけなかったので大変でした。
助かるかどうかも微妙な状態でしたから、闘病1年5か月は奇跡の日々でした。
お別れが近いと知っていても最期は筆舌し難い辛さがありました。
でも、その辛さや悲しみ以上の幸福が看病でした。
ジョン君の 目指せ16歳!目指せ年越し! どうか叶って欲しいと願っています。
これからも頑張って下さいね。
■ろんまま様
いつも拍手有難うございます。そうですね、7歳で亡くすなんてお辛いですよね。
病気にせよ事故にせよ、どんな亡くし方にも後悔はありますが、若い死は余計に後悔が残ることでしょうね。
そう考えると、やはり看病や介護の末に看取ることが出来るのは幸せなことです。
先代の後悔をろん君に生かして、これから末永く幸せな時を過ごせると良いですね。
■おぺき様
いつも拍手有難うございます。掛ける言葉が見つからないほど悲しんで下さったのですね。
そのお気持ちが本当に嬉しいです。最期まで見守って下さって有難うございます。
お蔭さまで平穏に暮らしています(時に酷く寂しくなりますが)
最後まで頑張り続けて良かったとも思っています。
おぺきさんも、どうかこれからも頑張って下さいね。
亡くなる一週間前のルーシー
日が経つに連れて、ルーシー不在の穴が大きくなるのを感じています。
1~2時間置きにトイレやら投薬で甲斐甲斐しく世話をしていた毎日から突然放り出されて、何をして過ごせば良いのか時々分からなくなります。
そんなことを感じている時の視線は、気づけばいつもルーシーが居た場所を彷徨っています。
途端に叫び出したい衝動に駆られて床に大の字に寝転び、ただひたすら天井をジッと見上げては涙を飲み込んでいます。
ゴミ箱を舐めながらシッポを振っています
決して悲しい訳ではありません。
時々、寂しくて堪らない気持ちが決壊して、本当にどうしようもない時があるんです。
「ルーシーと前の生活に戻りたい」
あの、ささやかな幸せが大きな喜びだった日々に。
それが叶わないと誰よりも知っているから、こんなにも寂しいのですね。
ハァハァ
TVドラマも毎週楽しみに観ているし、食事も美味しく頂いています。
ミルキーやルーシーの話題も笑って出来ます。
物思いに沈んで鼻の奥がツンとしてきたら、思考を変えて楽しいことを考える様にしています。
泣いて寂しさが紛れるならそうしたいけれど、余計に寂しくなるだけだから。
家の中でルーシーの面影を追えば自分が辛くなります。
僅か一週間後にお別れが……
末期とはいえ平穏だった日々が、突然の食欲不振に見舞われて強制給餌して、やがて意味もなく一日中吠え続けて落ち着きなく動き回り、すぐに旅立ってしまったルーシー。
期間の差はあれ、ミルキーの場合も同様の経路を辿って逝きました。
だから、ルーシーに忍び寄るお別れの気配は感じ取っていました。
ふは~~~っと大あくび
感情のこもらない吠え声、何かに急き立てられているように昼夜を問わず吠え続けて落ち着きなく動き回る症状は、お別れが近いワンちゃんによくある行動だそうです。
オシッコやウンチをしなくなるのもそうです。
胃腸の働きが悪くなり、動かなくなります。
そうすると、流動食や水さえ飲み込む事が出来ずに受け付けなくなります。
亡くなる前に体から異臭がする子もいるそうです。
ルーシーが亡くなる数日前に、部屋に漂う排水口の臭いが気になって除菌掃除をして綺麗にしたのにも関わらず、ずっと臭いが消えなくて不思議に思っていました。
あれから、臭いは全くしていません。
もしかしたら、ルーシーが原因だったのかもしれません。
また、ミルキーが亡くなる当日、ルーシーがしきりにミルキーの頭の臭いを嗅いでいました。
私には感じられなかった迫り来る死の臭いを嗅ぎ取っていたのかもしれません。
体中から出血する子もいるそうです。
ミルキーは亡くなる直前に膣から出血しました。
亡くなった直後にも鼻から大量に出血しました。
この出血が頭部からなのか、肺なのかは不明です。
舌ベロが可愛い
ミルキーを見送って2年後にルーシーを送り出したのですが、その経験からか冷静に対処が出来て落ち着いた最後のお別れの時間を得たように思えます。
葬儀を依頼する霊園も決まっていましたし、ルーシーの亡骸のお世話の方法も知っていました。
気温が高い日で、酸素室の暑さ対策用に冷凍してあったペットボトル6本をルーシーの保冷に使いました。
900ccのペットボトルを凍らせるのには2日かかるから凄く役に立ったけれど、複雑な気持ちで使用しました。
可愛いなぁルーシー、可愛かったなぁ。
心肺停止すると、筋肉が弛緩してウンチやオシッコが出てきます。
汚れていたら綺麗に洗います。
頭は常に高く持ちます。
頭を下に向けると体液や血液が鼻や口から流れ出ることがあります。
体を綺麗にしたら、横向きにリラックスした状態で寝かせます。
洋服は脱がせました(洋服着用で火葬出来ない為)
死後硬直したら姿勢は変えられませんし。
頭は、折りたたんだペットシーツを置いて少し高くしました。
目や口も閉じてあげます(サージカルテープで押さえました)
息を引き取ると細胞は死滅して腐敗が始まります。
一番腐敗の進むお腹を中心にドライアイスや凍らせたペットボトルを置きます。
ペットボトルは結露しますので必ずタオルや手ぬぐいに包みます。
ペットボトルは6~8時間持ちますが、保冷材は短い時間しか持たないです。
ルーシーにはペットボトルを同時に4本置きました。
ドライアイス等を置いたら、全てを覆うように厚いバスタオルや布団を掛けます。
なるべく空気に触れない様に、こうすると冷気が逃げません。
少しでも綺麗な姿で見送りたい気持ちで一杯でした。
息を引き取った時のこと、とても良く覚えています。
悲しい瞬間も幸せな時間も、一つたりとも忘れたくはありません。
それでも、時間と共に薄れゆく記憶があります。
それを取り戻すことが出来るブログを続けていて本当に良かったです。
いつでも幸せなルーシーに会えるから。
+++拍手お礼+++
■jonmama様
いつも拍手有難うございます。ジョン君の病院通いお疲れ様です。
特に異常が無くて良かったですね。ルーシーが肺水腫で喀血した時には、所謂ショック状態で腎臓数値もガン上がりました。一時的なものでしょうが、あの時はビックリしました。
何よりも肺水腫をどうにかしなくちゃいけなかったので大変でした。
助かるかどうかも微妙な状態でしたから、闘病1年5か月は奇跡の日々でした。
お別れが近いと知っていても最期は筆舌し難い辛さがありました。
でも、その辛さや悲しみ以上の幸福が看病でした。
ジョン君の 目指せ16歳!目指せ年越し! どうか叶って欲しいと願っています。
これからも頑張って下さいね。
■ろんまま様
いつも拍手有難うございます。そうですね、7歳で亡くすなんてお辛いですよね。
病気にせよ事故にせよ、どんな亡くし方にも後悔はありますが、若い死は余計に後悔が残ることでしょうね。
そう考えると、やはり看病や介護の末に看取ることが出来るのは幸せなことです。
先代の後悔をろん君に生かして、これから末永く幸せな時を過ごせると良いですね。
■おぺき様
いつも拍手有難うございます。掛ける言葉が見つからないほど悲しんで下さったのですね。
そのお気持ちが本当に嬉しいです。最期まで見守って下さって有難うございます。
お蔭さまで平穏に暮らしています(時に酷く寂しくなりますが)
最後まで頑張り続けて良かったとも思っています。
おぺきさんも、どうかこれからも頑張って下さいね。
PR