忍者ブログ
16歳で旅立ったミルキー&心不全末期、肺水腫、腎不全のルーシー闘病記。そして、新入りノエルとの生活
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
リンク
プロフィール
HN:
みる
性別:
女性
趣味:
食べる事
自己紹介:

★ミルキーは16歳と1ヶ月で天国へと旅立ちました。

頑張って生きようとする姿を見守り、最期は腕の中で看取ることが出来ました。




★ルーシーは15歳と9か月で旅立ちました。

心臓の腱索が切れたのが原因か、突然の心臓発作で倒れ、心不全(僧帽弁閉鎖不全症)の末期&肺水腫で一時は危篤。

これ以上の治療が出来無い為、投薬だけで通院しませんでした。

それでも、末期にも関わらず闘病1年5か月を自宅の酸素室で療養して生き抜きました。




★そして現在、生後2か月の女の子「ノエル」を新たに迎えて子育て中。

正直、子犬よりシニア犬に魅力を感じる私です。

まるで宇宙人の様な子犬相手に頑張って教育しています。

将来はミルキーやルーシーのように落ち着いた子に育って欲しいと儚い望みを…(遠い目)
バーコード
2025/04/26 (Sat)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2014/10/27 (Mon)

大概ペアルックだったふたり。若かりし頃の冬。


狭いシングルベッドの端に寄って、シニア犬になったミルキー達と肩寄せ合って寝ていました。
人よりも高い体温が心地良くて懐に抱きしめるとポカポカ暖かい、可愛らしい湯たんぽ達でした。

ふいに、そんな事を思い出す今日この頃。
肌寒い朝に、あの子達を色んな意味で恋しく思います。



生後2か月のルーシーたん。パピーは、みんな天使!!!


ミルキーとルーシーを見送ってからの日々、看護生活で体力筋力はすっかり衰え、二頭を失った精神的ダメージは自覚のないまま蓄積されていた様で、そのまま体調へと反映されました。

睡眠障害、生理不順の次に腰痛他、全身の筋肉や関節があちこち痛みます。
これもペットロス症候群の一種?

何かしらの心因的不調が起きているのかもしれません。
愛犬を亡くされた方が陥るペットロス、心と体、人それぞれに現れ方に違いはあれど。
皆さんはいかがでしょう?どうお過ごしですか?

ミルキーの時には精神的に参り、ルーシーの時には体が参ってしまいました。
でも、後者の方がずっと楽です。
自身の健康を取り戻すことに忙しくて、寂しい気持ちが紛れますからね。

看護時の不摂生してきたツケが回ってきたような感じですが、後悔はしていません。
むしろもっと頑張れたような気さえして、あの頃の自分にムチ打ちたい気分でさえいます(笑)



ルーシーたん、サークル暮らしで諸々トレーニング中。


PCのスクリーンセーバーにミルキー&ルーシーのスライドショーを流しています。
それを見て相も変わらず「可愛いね」を毎日連発。
その辺は、あの子たちが生きていた頃と変わらない毎日です。

その懐かしい姿を見ながらせっせと全身ストレッチしています。
最近では、段々と柔軟性や筋力が付いてくるのが感じられて気分は上々。
進歩が自覚出来るって、凄く遣り甲斐があって楽しいです。
少しずつ改善されて体がとても軽いです。
今度は私がケアされる番、今は「自愛」って言葉に尽きますね。



ルーシーたんの横顔~




ガオー!!わんぱく遊び盛り




お澄ましルーシーvvvv




この口を開けた感じ変わってない!老犬時にシリンジ給餌した時と全く同じ♪




白目のあるシーズーが好きです




ウインドー越し、初見からこの笑顔にノックダウンされました




手前のミルキー、ルーシーを超警戒中




ミルキーとルーシー、一緒にご飯

仲良くなる為に近距離でご飯タイム。
でも、早食いのルーシーがミルキーのご飯を横取りしたりで関係悪化~。
自然に仲良くなるには、とにかく時間が必要です。



実家のワンコ達とミルキー。

やっぱり先住犬の中に受け入れて貰うのって中々大変です。
ミルキーが近づくとヴ~~~ッて唸られたり。
でも、子犬のしつこさに先住犬の方が折れます(笑)



ぬいぐるみ大好きなミルキー




ガウガウ!ぬいぐるみの鼻先をかじって遊びます




悶絶、ミルキーの笑顔!!




ダメよ~ダメダメ




強烈な個性と体臭を持つミルキーが大好き♪(今でも服に残り香が…)


アルバムを捲ると忘れかけていた記憶が蘇って、鮮明に当時を思い出します。
毎日ウンチを踏んで掃除が大変だったこと、躾に悩んだこと。
掌に乗るような子犬から育てて成長を見守って、やがて老いて旅立つその日まで。
数え切れない時間を共に過ごせて本当に幸せでした。

ミルキー達の最期の方の画像はまだちょっと悲しい気持ちになるけれど、どちらもおよそ16年という月日を共に生きて生涯を見届けられたこと、本当に良かったです。
最期までお世話が出来た事が嬉しかったです。

ミルキーとルーシーに巡り合えて良かったと心からそう思えます。
たくさんの思い出をありがとう。




+++拍手お礼+++


■ろんまま様
いつも拍手有難うございます。
ペットショップの売れ残りの子の件、どんどん値段が下がっても売れずに…。
繁殖方法は虐待、狭いケージ内での一生。使い捨て。切なくなりますね。
何年か前にそういう事実を知って愕然としました。
不幸な子を迎える覚悟が無くて、無責任になりたくなくて、引き取り手の無い子を受け入れる事の出来ない自分にモダモダしています。



■くろくろ様
初めまして、拍手有難うございます。
温かいお言葉やお気遣いもいただきまして感謝しています。

急性肺水腫でとても辛いご決断と悲しい経験をされたのですね。
当時の不安で苦しい胸の内、そして突然に旅立たれた愛犬を想うお気持ちを考えると胸が締め付けられます。
コメントを読んでいてルーシーと重なって涙が流れました。
肺水腫はいくら息を吸っても酸素が入らず、陸で溺れるような悲痛な苦しさがあります。
それを思うと、耐え続けた愛犬もくろくろさんも本当にお辛かったですね。

どうか、旅立たれた子の分も残された愛犬に生きて欲しいです。
生きてくれているだけで幸福。
生きる喜び、温もりがもたらす幸せを出来るだけ長く感じて欲しいです。
きっとそう願って現在も愛犬の看護を一生懸命されていることと思います。
空からそんなお二人の様子を優しく見守ってくれていると信じています。
これからもどうか頑張って下さいね。心から応援しています。

拍手

PR
[210] [209] [208] [207] [206] [205] [204] [203] [202] [201] [200]
<< 子犬のワルツ HOME 拍手お礼 >>
ILLUSTRATION BY nyao nyaoチャ箱♪  
忍者ブログ [PR]