16歳で旅立ったミルキー&心不全末期、肺水腫、腎不全のルーシー闘病記。そして、新入りノエルとの生活
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
ブログ内検索
最新記事
(12/18)
(10/11)
(01/16)
(12/26)
(12/18)
(10/27)
(10/06)
(09/09)
(08/19)
(07/23)
(07/03)
(06/25)
(05/28)
(05/18)
(05/13)
(05/08)
(05/03)
(05/02)
(04/27)
(04/17)
(04/07)
(03/31)
(03/05)
(03/04)
(02/21)
カテゴリー
アーカイブ
リンク
プロフィール
HN:
みる
性別:
女性
趣味:
食べる事
自己紹介:
★ミルキーは16歳と1ヶ月で天国へと旅立ちました。
頑張って生きようとする姿を見守り、最期は腕の中で看取ることが出来ました。
★ルーシーは15歳と9か月で旅立ちました。
心臓の腱索が切れたのが原因か、突然の心臓発作で倒れ、心不全(僧帽弁閉鎖不全症)の末期&肺水腫で一時は危篤。
これ以上の治療が出来無い為、投薬だけで通院しませんでした。
それでも、末期にも関わらず闘病1年5か月を自宅の酸素室で療養して生き抜きました。
★そして現在、生後2か月の女の子「ノエル」を新たに迎えて子育て中。
正直、子犬よりシニア犬に魅力を感じる私です。
まるで宇宙人の様な子犬相手に頑張って教育しています。
将来はミルキーやルーシーのように落ち着いた子に育って欲しいと儚い望みを…(遠い目)
★ミルキーは16歳と1ヶ月で天国へと旅立ちました。
頑張って生きようとする姿を見守り、最期は腕の中で看取ることが出来ました。
★ルーシーは15歳と9か月で旅立ちました。
心臓の腱索が切れたのが原因か、突然の心臓発作で倒れ、心不全(僧帽弁閉鎖不全症)の末期&肺水腫で一時は危篤。
これ以上の治療が出来無い為、投薬だけで通院しませんでした。
それでも、末期にも関わらず闘病1年5か月を自宅の酸素室で療養して生き抜きました。
★そして現在、生後2か月の女の子「ノエル」を新たに迎えて子育て中。
正直、子犬よりシニア犬に魅力を感じる私です。
まるで宇宙人の様な子犬相手に頑張って教育しています。
将来はミルキーやルーシーのように落ち着いた子に育って欲しいと儚い望みを…(遠い目)

寒さ対策として重ね着やヒーターの話をしましたが、最終兵器がこの【着る布団】です!
な、なんと!ボア+キルティング+ボアの三層構造です。厚さ1cm弱もあります。
お腹のマジックテープで着脱します。
本業の犬服の型紙をフリーハンドでかなり大きく裁断して、ミシンでガーーッと縫って作りました。
か~な~り【暖かい】みたいです♪
この【着る布団】の長所は動いても布団が落ちない!!これに尽きます!!!
冬は寒いから伏せの体勢で丸くなって眠りますよね。
仰向けに寝転ばない限り一日中暖かいです。
ただ、この【着る布団】ひたすら笑いを誘います(笑)
これを着ると【犬】じゃなくなります。アルマジロ?カメ?
おかしいな?白のボアで作ったのに・・・。
これだけが計算外です(苦笑)

今日は一段と寒い日でしたね。
室温5度!?この冬一番の寒さ!?手足が悴んできます。
けれど、夏の暑さに比べたら冬の寒さの方がまだ我慢できます。
要は、重ね着すれば良いからです(笑)
12月に暖房解禁したものの、日中は極力暖房を使わないようにしています。
私自身、寒さに慣れたのか割と平気で過ごせています。
今冬、風邪もまだ引いていないです。健康には良いのかもしれませんね。
人間はそれで良いとしても老犬のミルキー達にはこの寒さは堪えると思いまして、洋服を2~3枚重ね着させています。
あとは、敷くタイプのヒーターをベッドに入れたりして防寒対策をしています。
年を取ると内蔵機能が低下するから、なるべくミルキー達には暖かくしてあげています。
服を脱がせる時にブルブル震えているところをみると、洋服は十分に防寒の役目を担っているようです。
洋服を持って着せようとすると喜んで足を通してくれます。
<着ると暖かい>というのがワンコにも分かっているのでしょう。
犬に着せる冬服でお勧めするデザインは、フード付きの洋服です。
タートルネックも暖かくて良いですね。
但し、長毛犬の場合は脇や腹に毛玉が出来易いから、あまり体にフィットしない洋服がベストです。
皮脂が多い子は、肌に触れる部分(一番下に着る服)には綿素材が良いです。
静電気を起こし難いように重ね着の素材を合わせると、なお良いと思います。