忍者ブログ
16歳で旅立ったミルキー&心不全末期、肺水腫、腎不全のルーシー闘病記。そして、新入りノエルとの生活
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
リンク
プロフィール
HN:
みる
性別:
女性
趣味:
食べる事
自己紹介:

★ミルキーは16歳と1ヶ月で天国へと旅立ちました。

頑張って生きようとする姿を見守り、最期は腕の中で看取ることが出来ました。




★ルーシーは15歳と9か月で旅立ちました。

心臓の腱索が切れたのが原因か、突然の心臓発作で倒れ、心不全(僧帽弁閉鎖不全症)の末期&肺水腫で一時は危篤。

これ以上の治療が出来無い為、投薬だけで通院しませんでした。

それでも、末期にも関わらず闘病1年5か月を自宅の酸素室で療養して生き抜きました。




★そして現在、生後2か月の女の子「ノエル」を新たに迎えて子育て中。

正直、子犬よりシニア犬に魅力を感じる私です。

まるで宇宙人の様な子犬相手に頑張って教育しています。

将来はミルキーやルーシーのように落ち着いた子に育って欲しいと儚い望みを…(遠い目)
バーコード
2025/04/28 (Mon)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2010/01/08 (Fri)

Q.私の膝に「抱っこして~」ってミルキーとルーシーが来たらどうするでしょう?

A.ミルキー、ルーシーの順に膝の上に乗せます。

上の画像のように、ミルキーの上にルーシーが重なってチョット苦しそう。
ルーシーは温かくて眠いのかウトウトしているし、結構重いと思うのですけどネ。
意外とミルキーも平気な顔してグウグウ眠ってしまいます。zzzz
一番辛いのは二頭を膝に乗せてる私かな(笑)

多頭飼いの場合、先住犬との仲が上手くいかなくて苦労するケースが多いと思います。
我が家も最初の一年間は、なかなか仲良くならなくて大変でした。
まず二頭が傍に寄ることなんて有り得ない状況で、同じ器で水も飲みません(主にミルキーが)
後から家族に迎えたルーシーは天真爛漫でミルキーに「遊ぼうよ」とチョッカイを掛けるのですが、ミルキーは逃げ回るばかり。あまりしつこくされるとマジギレする始末でした。

仲良くなる切っ掛けなんてものは無かったと思います。
気がつけばミルキーとルーシーが近い距離に居て。それが約一年後だったのです。

今ではお互いを枕に重なり合って眠っています。
思わず目じりが下がる光景に、ふと昔の事を思い出してしまいました。

拍手

PR
2010/01/07 (Thu)
7.jpg














「失敗したな~」と思うのが、人間が通る時に避けるように教えなかった事。
忙しい時、慌てている時に限って自分の足元にミルキー達がいたりして「キャンッ!」なんて痛そうな悲鳴を上げさせてしまいます。
それから数日は余りの痛さに学習したのか、私の足元をうろちょろしなくなるのですけど、暫く過つと忘れてしまうようです。
まぁ、結局は私が気をつけて歩くほかないのですが・・・。

本日の画像は「ご飯待ち」の状態です。
フードをふやかしている間中、ルーシーは「まだぁ?」って見上げて纏わりついてきます。
ミルキーは・・・ボーーッと何処か遠くを見ているようです。これは老化現象ではなくて、子犬の頃からそういう子なんですよ(笑)

拍手

2010/01/06 (Wed)
6.jpg














ミルキーとルーシーのごはんです。
素材が違うから見た目も違いますけど、同じシリーズの製品です。
耐熱皿にドライフードを盛り、熱湯を八分目まで注いで30分!(長いょ~)
で、画像のような完全にふやけたフードの出来上がり~。ドライの状態の何倍にも膨らんでビックリ☆します!
食べる直前に再びレンジで20秒。
スプーンでぐるぐる回して見た目ぐちゃぐちゃなホカホカごはん、ヘィお待ち!!
それはそれは美味しそうに食べてくれますvv

このふやかす方法でごはんをあげると消化の良いのは勿論のこと、食事でたくさんの水分を摂取出来る利点があります。
なかなか水を飲んでくれない子、胃腸の弱い子にお勧め。
あと、フードがお腹の中で一気に膨らんでショックを与えてしまうのを防げます。

最近知った事ですが、ドライフードを食べた後(30分以上)に水を飲ませると必要以上に水をガブ飲みしてしまうそうなんです。体の負担を考えたらふやかした方が安全かもしれません。
歯を鍛える意味でなら、ドライフードではなく硬くて歯ごたえのあるおやつやおもちゃで代用出来ますし。
食事は健康の要ですから、年齢や季節に合わせて調整する必要がありますね~。

拍手

2010/01/05 (Tue)
5.jpg
















着ぐるみ系の冬服を作ろうと試みましたが、あえなく失敗!三枚作って「こりゃダメだ。」とスッパリ諦めたのが画像のミルキーが着ているうさ耳フリース。
ちなみにルーシーはピンクのうさ耳です。

こんな風に何度か作って売り物(商品)にならない洋服が出る事があります。
理由はほぼ同じ 「何か変。」だから、です。
捨てるのも惜しくて、オール普段着にしています。

上手く出来て商品化した洋服は見本用に保存しているので、結局ミルキー達が着る洋服って頂き物だったり失敗作だったりするのです(苦笑)
犬の洋服やさんやっているのにショボイのばかり着ています~。ゴメンね。

拍手

2010/01/04 (Mon)
4.jpg
















見て、見て下さい!ルーシーの前足です。
赤ちゃんみたいに柔らかくってピンク色をしています。

数年前までは真っ黒なパッドだったのに、だんだんピンク色に変化してきています。
爪もですね、殆どが黒かったのにピンク色の血管が見えるような半透明になってきているし、これは一体何なんでしょうね!?でも、可愛いvv

ところで、ワンちゃんのアンヨの匂いがお好きな方は少なからずいらっしゃるかとは存じますが。
実は私もアンヨの匂いフェチでございます(笑)
あの臭いような~良い匂いのような~、がたまらなく好きです♪
頭痛のする時に嗅ぐと思わず吐き気を催しますが・・・

本日もぷにぷに感と共に存分に堪能いたしました。

拍手

[36] [37] [38] [39] [40] [41] [42]
<< 前のページ 次のページ >>
ILLUSTRATION BY nyao nyaoチャ箱♪  
忍者ブログ [PR]