16歳で旅立ったミルキー&心不全末期、肺水腫、腎不全のルーシー闘病記。そして、新入りノエルとの生活
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
ブログ内検索
最新記事
(12/18)
(10/11)
(01/16)
(12/26)
(12/18)
(10/27)
(10/06)
(09/09)
(08/19)
(07/23)
(07/03)
(06/25)
(05/28)
(05/18)
(05/13)
(05/08)
(05/03)
(05/02)
(04/27)
(04/17)
(04/07)
(03/31)
(03/05)
(03/04)
(02/21)
カテゴリー
アーカイブ
リンク
プロフィール
HN:
みる
性別:
女性
趣味:
食べる事
自己紹介:
★ミルキーは16歳と1ヶ月で天国へと旅立ちました。
頑張って生きようとする姿を見守り、最期は腕の中で看取ることが出来ました。
★ルーシーは15歳と9か月で旅立ちました。
心臓の腱索が切れたのが原因か、突然の心臓発作で倒れ、心不全(僧帽弁閉鎖不全症)の末期&肺水腫で一時は危篤。
これ以上の治療が出来無い為、投薬だけで通院しませんでした。
それでも、末期にも関わらず闘病1年5か月を自宅の酸素室で療養して生き抜きました。
★そして現在、生後2か月の女の子「ノエル」を新たに迎えて子育て中。
正直、子犬よりシニア犬に魅力を感じる私です。
まるで宇宙人の様な子犬相手に頑張って教育しています。
将来はミルキーやルーシーのように落ち着いた子に育って欲しいと儚い望みを…(遠い目)
★ミルキーは16歳と1ヶ月で天国へと旅立ちました。
頑張って生きようとする姿を見守り、最期は腕の中で看取ることが出来ました。
★ルーシーは15歳と9か月で旅立ちました。
心臓の腱索が切れたのが原因か、突然の心臓発作で倒れ、心不全(僧帽弁閉鎖不全症)の末期&肺水腫で一時は危篤。
これ以上の治療が出来無い為、投薬だけで通院しませんでした。
それでも、末期にも関わらず闘病1年5か月を自宅の酸素室で療養して生き抜きました。
★そして現在、生後2か月の女の子「ノエル」を新たに迎えて子育て中。
正直、子犬よりシニア犬に魅力を感じる私です。
まるで宇宙人の様な子犬相手に頑張って教育しています。
将来はミルキーやルーシーのように落ち着いた子に育って欲しいと儚い望みを…(遠い目)

仕事で半日、ミルキー達と離れていたら・・・。
ぎゃぁ~!!ウンチ踏んでるッ!!!ゆ、床が・・・・。あはは(涙)
犯人はミルキーです。そのミルキーの足4本全部をシャンプーして、せっせと夜中に床掃除をしました。お湯で足をシャンプーしている時にミルキーがとても気持ち良さそうな顔をしていて、「なんだかなぁ~」と思わずほのぼのしてしまいました。
綺麗に洗った良い匂いのする足にミルキーも満足してくれたようです♪
ミルキーは動きながらウンチをします。トイレシート4枚を敷き詰めた場所でグルグル歩きながらウンチをするから、最初にポトリと落ちたウンチを踏む可能性がとても高いのです(涙)わざと踏んでいるんじゃないかと疑いたくなるほどに。
その点、ルーシーはウンチングスタイルを取ったら全く動かずに済ませます。一般的にはこのパターンですよね?一箇所にしてくれるから後始末が楽です。
ミルキーなんて数枚のシートにポトポトするから拾うのも大変ですよ。癖?トイレトレーニングしていた時からこんな風でした。
ルーシーはウンチを避けて歩くみたいで、今までに踏んだ回数は少ないですね。
必ずティッシュでお尻を拭いていたら何時しか、「お尻拭くよ~」と声を掛けると尻尾を振る変な子になってしまいました(笑)
トイレの躾は一生、仔犬時代からの生涯トレーニングです。
私は、未だに毎日「おしっこ、ヨシヨシ!」と大袈裟に褒めています。ルーシーはトイレして褒める度に尻尾を振って喜び、老化の進んだミルキーも今のところトイレは忘れていません。
けれど、いつまでちゃんと出来るかな?今はウンチ踏んでも、トイレでしてくれればそれで十分だと思っています。
PR

真ん中までほっこり甘くて美味しい焼いもがオーブントースターで簡単に出来ます。
今まで、アルミホイルで包んでからオーブントースターに入れていたサツマイモを、包まずにそのまま30分焼きました。そうしたら、画像のようにしっとりとした焼き具合に♪
甘くて栗みたい~!今まで食べた中で一番美味しかったです!パサパサしていないから喉につかえる事無く、飲み物が無いままバクバク食べてしまいました。
レシピはネット徘徊して偶然に知ったものです。
洗ったサツマイモの水気を拭いて、両端を切り落とし、そのままオーブントースターで20~30分焼く。途中でサツマイモを転がして下さい。タイマーが切れたら、そのまま暫く余熱で中心までじっくり火を通す。加熱時間はワット数で調整して下さいね。
因みに私は1300wで30分焼いて5~8分放置しました。
アルミホイルを使わないっていうのが、より石焼芋に近づく美味しさのヒントなのです。
ええと・・・。
ルーシーは目玉が飛び出そうなほど美味しいと申しています(汗)
菜箸に喰らい付いて来ます。こ、怖い・・・
ええと・・・。
ミルキーは目玉がロンドン、パリへ向くほど美味しいと申しています(汗)
目は見えずとも鼻は利きます。パクっ。
-追記-
夜、歯磨きしていたらプゥ~ッて可愛いオナラが出ました~3

ゴロ寝ではありませんョ、うたた寝です(笑)
ちょっとのつもりが、起きたら数時間も経っていてビックリ驚いたという経験は無いですか?
いつもはミルキー、ルーシー、私の順で川の字になってベッドで転寝します。寝つきがあまり良くない私なのに、ミルキー達と一緒に寄り添って横になれば直ぐに眠りがやってきます。君たちから癒し効果が出てるのかしらん?だからといって君たちの所為にするわけでは無いけれど・・・ついつい寝過ごしてしまうのよ(苦笑)
一日の大半を睡眠に費やしているミルキー達。
今は寒くて布団の中へ潜っていますが、暖かい季節になるとお腹を見せて仰向けに寝ます。夏にはアジの開きみたいに冷たい床へベチャっと寝る姿が見れます。変なところで季節を感じてみたりして、これも犬と暮らす醍醐味でしょうね。

冬季オリンピックを炬燵に入って観戦しています。
炬燵といえば「みかん」。
徐にみかんを一つ手に取ると、「待ってました!」とばかりにルーシーが頂戴アピールを始めます。物忘れが始ったミルキーもみかんの匂いは覚えていて私を見上げてきます。二頭の期待に満ちたキラキラ★ビームに中てられて、降参するのはいつも私の方。
丸呑み常習犯なこの子達にみかんを房ごと与えたら、間違いなく噛まずに飲みます!
みかんは飲むものじゃない!!手がベトベトになる事を覚悟して、指先に持ったみかんを一房ミルキー達の口元へ。ミルキーが例の如くアーンって口を開けます。な、な、なんて可愛いんでしょうっ・・・。ムグモグムグムグ、子リスのように前歯でみかんを噛んでいます。「噛んだら果汁が出て美味しい」ということを教えてあげたいのに、この子達ったらいつも揃って丸呑みするんですよね。
ミルキーのグリニーズ丸呑み事件はまだ記憶に新しいですが、ルーシーも同じような丸呑み事件を起こしています。
「リンゴ丸呑み事件」思い出したくない血の凍るような惨劇でした(苦笑)
まるきり冗談ではないんですよ、これが。イチョウ切りしたリンゴを噛まずに飲んで喉に詰まらせ、呼吸が出来ずにバッタリ倒れたのですから。喉奥に指を突っ込んでも、逆さにして背中を叩いても駄目で「このままじゃ、死んじゃう」と獣医に電話しました。
獣医曰く「何か食べ物を与えて下さい」って、えぇぇ~~っ!?こんなに苦しんでいるのに食べ物なんて!?
いやいや、吃驚しました、息が出来ないで苦しむルーシーがまさかのまさか、ドッグフードを食べましたよ~。ドッグフードと共に詰まったリンゴも無事に胃に落ちてくれたのです。それから暫くはリンゴを見るのも嫌で(私が)食卓からリンゴが消えました。
「喉に食べ物が詰まったら固形物を与える」セオリーですね。身に染みて理解しましたとも。
皆さんも、どうか丸呑みにはご注意を。

アレルギーが関係しているのか、何なのか。原因が分からないまま、今年もミルキーの耳の毛が抜け始めています。
両耳揃って抜ける年もあれば方耳だけだったり、また生え始める時期も毎年ズレがあって何とも判断がつかない状況です。今は、うっすらと毛の隙間から耳の皮膚が見え隠れしています。果たして今年はツルツルに禿げるまで抜けるか、それともチョボチョボで済むのでしょうか?
老年齢になると鼻の頭や尻尾の毛が薄くなったり、体全体の毛量が減ったりするけれど、耳だけっておかしいですよね。単純に老化の所為とは言い切れなくて、ネットで同じ症状の子がいないか調べましたが、見つからなかったです。
別に食欲が無くなるとか、外耳炎になるとか他に症状が伴う事も無く、まったくの普段通りの健康状態です。夏が終わる頃には自然と生え始めるから、本当に「なんでだろう?」と首を捻り続けることしきり。
耳がツルツルって目立ちますよね?なのに、この時期に耳に毛が生えていないのを結構気にしていた私に「毛が無い方がカワイイ」と言われて、思わずガックリ肩を落としました。
これは昨年の夏、ゴッソリ抜けた時のもの。産毛すら無いツルッツル状態です。
あ、鼻の頭も薄くなってますねぇ。
毛が抜け始めた年は、この数年前でした。
そして、老化現象が始ったのは、この年の夏頃。反応が鈍くなり、お座りやお手が出来なくなるのはアッという間のことでした。
大好きだったドライブは、窓の外も見ずにグウグウ眠ったまま。とうとう、あんなに大好きで懐いていた人達も誰だか分からなくなりました。
つい先日まで出来ていた事が出来なくなってようやくこれが老化か、と気付きました。
いずれ来ると分かっていたけれど、それがいざ現実となると悲しいものです。
せめて、ミルキーがしたい事をさせてやれるように、優しい気持ちで接したいと思います。
ミルキーの忘れていく事柄が増える度に頑固で我侭な性格に変わってきています。
その内、小心者だった性格が傍若無人の俺様何様に変わるのではないかと危惧しています(笑)