忍者ブログ
16歳で旅立ったミルキー&心不全末期、肺水腫、腎不全のルーシー闘病記。そして、新入りノエルとの生活
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
リンク
プロフィール
HN:
みる
性別:
女性
趣味:
食べる事
自己紹介:

★ミルキーは16歳と1ヶ月で天国へと旅立ちました。

頑張って生きようとする姿を見守り、最期は腕の中で看取ることが出来ました。




★ルーシーは15歳と9か月で旅立ちました。

心臓の腱索が切れたのが原因か、突然の心臓発作で倒れ、心不全(僧帽弁閉鎖不全症)の末期&肺水腫で一時は危篤。

これ以上の治療が出来無い為、投薬だけで通院しませんでした。

それでも、末期にも関わらず闘病1年5か月を自宅の酸素室で療養して生き抜きました。




★そして現在、生後2か月の女の子「ノエル」を新たに迎えて子育て中。

正直、子犬よりシニア犬に魅力を感じる私です。

まるで宇宙人の様な子犬相手に頑張って教育しています。

将来はミルキーやルーシーのように落ち着いた子に育って欲しいと儚い望みを…(遠い目)
バーコード
2025/04/28 (Mon)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2010/03/05 (Fri)
5-2.jpg
















ミルキーの歩行訓練の最中、通り掛かった人に「目が真っ白だね。」と声を掛けられました。決して悪気があっての言葉では無く、その人も数ヶ月前に愛犬を亡くしたと話してくれました。真っ白な目のミルキーの眼前で手を振って「見えてないよね?」と微笑むその人に暗い影は無く、優しい眼差しでミルキーを見つめます。

聞けば、愛犬は寝たきりになった後に亡くなったとの事。きっと家族が愛情を持って介護をし、最後を看取ったのでしょう。もしかしたら、声を掛けたのは白内障で見るからに老犬のミルキーに懐かしさを覚えたからかもしれません。

ただ、吃驚したのがその愛犬が12歳だった事で、丁度ルーシーと同じ歳なんです。
ルーシーは若々しく老いを全く感じさせません。「長生きしてくれた」と言うその人に対して同情すると共に複雑な気持ちを抱きました。なるほど、私がミルキーが14歳であることを告げた時にとても驚いた表情だったのも頷けます。

5-3.jpg
















案の定、この段差でガクッと転びそうになりました。
やっぱり右前足がO脚みたいに湾曲していて踏ん張れないようです。

今日のミルキーは、昨日よりも歩くテンポが良かったです。あまり目が見えて無くても怖がらず前に進んでくれるのが嬉しい!何故か、側溝と茂みに向かってしまうのが難点ではありますが・・・。一時でも目が離せません。

5-1.jpg














砂利嫌いで一歩も動けないルーシーと同じく、本日からミルキーも砂利の上は歩けなくなりました。砂利に足を取られ、足が持ち上がりません。足が縺れて立っていられず、そのまま伏せてしまいそうになります(悲)

私がデジカメを置きに玄関に入ると、珍しくミルキーが後を着いて入って来ました。
「もう外はいいの?また外に出る?」と扉を開けたまま待つけれど、ミルキーは家に上がりたい仕草をして見せるので、そのまま抱き上げて家に入り、いつもの様に足を洗いました。
こういう意思表示をしてくれるのが私にとって喜びであり、安心材料です。

その夜、長い長~い昼寝の後のミルキーは大層機嫌が良く笑顔が零れました♪


拍手

PR
2010/03/04 (Thu)
4-2.jpg















通販で送料無料になる為に購入したシーズーのストラップです。
小ぶりサイズながら、ちゃんとシーズーの特徴を捉えていて凄い!
細かいビーズをここまで良く繋げますよね?良い仕事してます(笑)

他にもいろんな犬種のストラップもあるのですが、シーズーは白×茶色バージョンと白×黒バージョンがあります。ミルキー達の毛色がゴールドだから、私は迷わず茶色バージョンを選びました。

4-1.jpg
















意味も無くルーシーの頭に乗せてみました♪
寝起きの所為か、不機嫌そうな目付きで睨まれました(汗)
迷惑だよね?ご、ごめんね?

4-3.jpg
















ちゃんと顔があるんです!ベロが出ているのがミルキーっぽい。
ビーズは針金で通してあるから、自分で尻尾を持ち上げて形を変えてしまいました。
これで¥300-お安いですよね~。セール品だそうです。
購入した時は全く期待していなかったけれど、お買い得品でしたww

拍手

2010/03/03 (Wed)

悪天続きでなかなか外に出れない日が多く、今日の外歩きは久々な気がします。

確かに久し振りだった様です。ミルキーが上手く歩けません!!大ショックです!!!
一歩を踏み出そうとしてベシャッと前方へ転びました。
後ろ足が曲がって踏ん張れず、ヘッピリ腰のような姿勢です。ミルキー自身も「どうしたんだろう?」とお尻の辺りを気にして振り返っています。
家の中では普通に歩いていたと思うのですが・・・一体・・・。

暫く見ていると、左右にヒョコヒョコ揺れながら歩き出しました。何処を見ているのか分からないような視線を時折、上空に向けたりしています。その内、オシッコとウンチをそれぞれ2回もして、いつものミルキーにホッと胸を撫で下ろしました。

3-1.jpg
















このように足に力が入らないのか姿勢が低く、まるで老婆が杖をついて歩くようです(涙)
10分程度、短い距離を何往復もヨチヨチ歩かせて家に入りました。
運動して疲れたのか、直ぐに眠ってしまいました。

3-3.jpg
















それから一時間後、眠りから覚めたミルキーはご機嫌な様子で玄関へ行き「外に出たい」と強請り始めました。さっき出たばかりで足も綺麗に洗っていたのに「仕方が無いなぁ~」と再び外に連れ出しましたら、やはりベシャッと足が縺れるように転ぶのです。

そして5分もしない内に今度は抱っこを強請ります。一度抱き上げてから地面に下ろして様子を見ていたら、右前足が反って真っ直ぐ伸びず、足が踏み出せないみたいです。肘が曲がっている感じです。一時的なのかそうでないのか、今後注意して観察しようと思います。

ミルキーは今、3ヶ月に1歳年を取るペースで生きています。
ミルキーにとって、ちょっと前は随分昔の事なんですよね。
前に、<食事中はじっと大人しく膝の上で待つ>ような事をブログに書きましたが、3日前から食卓の料理は全部ミルキーが食べても良い事になったみたいです(涙)
俺様何様ミルキー様の全面解禁だそうです!
あぁ~、嘘でしょう?本当に!?目の前で皿を舐めているミルキーに我が目を疑いました!!!

拍手

2010/03/02 (Tue)

お正月過ぎてもポツポツと着物の注文が入っています。
この画像は、着物本体を先に八割方縫ったところまで。
立体的で複雑な洋服に比べて着物は単純で平面的な為、縫うのがとても楽です。

当店では、在庫がある限り一年中シーズンオフ商品も製作しています。
例えば、夏にボアコートを作ったり、冬にキャミソールを作ったり等々。
お客様のご都合やご予定は人それぞれなんです。
急なご依頼は、結婚式で着るドレスやタキシードが多いですね。花嫁さんご本人ではなく、ご親族の方のご依頼も間々あったりします。当たり前ですが、期日厳守なので緊張します。晴れの日に間に合わなかったら大変ですもの!
それにしても犬連れの結婚式なんて素敵ですよね♪一際、思い出深いものになるでしょう。

2-2.jpg















次に帯を作ります。
三つ巻き縫いのアタッチメントを使えば簡単に端縫いが可能です。上手く縫うのにちょっとしたコツがあり、慣れるまでに少々の練習が必要かもしれませんが・・・。
私は、この三つ巻き縫いをスローな速度で縫います。途中で布がはみ出たりステッチが外れたりすると超絶面倒な事になるので、絶対に最後まで失敗しないようにゆっくりと慎重に縫っています。

2-3.jpg
















襟に帯を縫い付けて、それを着物本体とドッキングさせれば完成です。
この黒系の着物は、発売時に「一番人気が無い色になるだろう。」と予測して少なく仕入れたのですが、赤系と紫系に堂々と肩を並べています。
これは全くの予想外、嬉しい誤算です♪

拍手

2010/03/01 (Mon)

困った事になりました。
ミルキーがカメラのフラッシュを嫌って撮影させてくれません(涙)
デジカメのスイッチ音に反応して、即座に後ろを向いてしまいます~。
耳が遠いと思っていたのに・・・地獄耳・・・。

屋内でフラッシュ無しで撮ったら、このようなセピア色になりました。若干、色調補正をしました。温かみがあって好きですがピンボケですね(苦笑)
今後、ミルキーを撮る時はきっとこんなセピアな感じになるでしょう。それとも屋外でフラッシュ無しで撮ろうかしら?ワンコ達って嫌な事程なかなか忘れてくれないから都合が悪いです。多分ミルキーは、デジカメ向けただけで逃げてしまいそうな気がします。

1-2.jpg
















いつもルーシーは腕を組むようにして伏せます。これはもう癖でしょう。
眠い時は足の裏をペロペロ舐め、ついでに届く範囲のシーツをウットリ夢中になって舐め、辺り一面ルーシーの唾だらけにして私を不快にさせます(笑)

今では必需品となったルーシーの下に敷くタオルを犠牲にして、一緒に眠ります。
暑くて掛け布団から匍匐前進で這い出てくる様は見ていて楽しいものです♪
律儀にタオルから越境して来ないんですよ。偉いでしょう?

拍手

[28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38]
<< 前のページ 次のページ >>
ILLUSTRATION BY nyao nyaoチャ箱♪  
忍者ブログ [PR]