16歳で旅立ったミルキー&心不全末期、肺水腫、腎不全のルーシー闘病記。そして、新入りノエルとの生活
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
ブログ内検索
最新記事
(12/18)
(10/11)
(01/16)
(12/26)
(12/18)
(10/27)
(10/06)
(09/09)
(08/19)
(07/23)
(07/03)
(06/25)
(05/28)
(05/18)
(05/13)
(05/08)
(05/03)
(05/02)
(04/27)
(04/17)
(04/07)
(03/31)
(03/05)
(03/04)
(02/21)
カテゴリー
アーカイブ
リンク
プロフィール
HN:
みる
性別:
女性
趣味:
食べる事
自己紹介:
★ミルキーは16歳と1ヶ月で天国へと旅立ちました。
頑張って生きようとする姿を見守り、最期は腕の中で看取ることが出来ました。
★ルーシーは15歳と9か月で旅立ちました。
心臓の腱索が切れたのが原因か、突然の心臓発作で倒れ、心不全(僧帽弁閉鎖不全症)の末期&肺水腫で一時は危篤。
これ以上の治療が出来無い為、投薬だけで通院しませんでした。
それでも、末期にも関わらず闘病1年5か月を自宅の酸素室で療養して生き抜きました。
★そして現在、生後2か月の女の子「ノエル」を新たに迎えて子育て中。
正直、子犬よりシニア犬に魅力を感じる私です。
まるで宇宙人の様な子犬相手に頑張って教育しています。
将来はミルキーやルーシーのように落ち着いた子に育って欲しいと儚い望みを…(遠い目)
★ミルキーは16歳と1ヶ月で天国へと旅立ちました。
頑張って生きようとする姿を見守り、最期は腕の中で看取ることが出来ました。
★ルーシーは15歳と9か月で旅立ちました。
心臓の腱索が切れたのが原因か、突然の心臓発作で倒れ、心不全(僧帽弁閉鎖不全症)の末期&肺水腫で一時は危篤。
これ以上の治療が出来無い為、投薬だけで通院しませんでした。
それでも、末期にも関わらず闘病1年5か月を自宅の酸素室で療養して生き抜きました。
★そして現在、生後2か月の女の子「ノエル」を新たに迎えて子育て中。
正直、子犬よりシニア犬に魅力を感じる私です。
まるで宇宙人の様な子犬相手に頑張って教育しています。
将来はミルキーやルーシーのように落ち着いた子に育って欲しいと儚い望みを…(遠い目)

一昨日の頭痛よりも昨日の方が酷かった・・・。吐き気を伴う頭痛って本当に辛いものです。粉末の胃薬にオエッとなりながら鎮痛剤とセットで飲みました。全然効かなかったけれど。
まぁ、なんとなく予想はしていましたが、お天気が回復したら私の頭痛も晴れました!
未だ胃の底が焼ける感じがするのは目を瞑って。。お陰さまで、ほぼ治りました。
ご心配下って有難うございました。
それで、折角のお天気!!ミルキーを外に連れ出して歩かせました。
数日間のブランクの心配も無用、グングン歩いています♪やはり、フローリングの廊下や床にマットを敷いて滑らないようにした効果かもしれません。ちょっとした段差で足を取られてヨロけたりもしますが、以前のような危なっかしさは感じられません。
ただね、右側にある側溝に何度か落ちそうになりました(苦笑)こればかりは、目が良く見えていないから仕方ないですよね。
春風のいたずら。
間違っても「キャー」なんてミルキーは言いません(笑)
男前ですから。
伸びた後ろ足がカッコイイ。
今日は、シッポが上を向いていて調子の良い証拠です。
真っ直ぐ歩く姿に「みるちゃんカッコイイー!」とシャッターを切る私はアホです(笑)
ミルキーが外歩きを満喫している時、ルーシーは真っ暗な炬燵の中に引きこもり中でした。健康体の方が外に出たがらないって・・・(汗)
※そうそう。私が寝込んでいた間、ミルキーとルーシーを野放しにしていたら、トイレにウンチの少量の残骸が点々とありました。大惨事を覚悟して足裏チェックをしたら、どうも踏んではいないみたい。床に若干、ウンチの欠片らしきものがポロポロ落ちていたけれど、本体部分は一体何処へ消えたのか?ルーシーの口臭チェックもしたけれど、分かりません。残骸はルーシーの物なのは確かです。ルーシーのウンチってあまり臭わないんですよね。これ以上深く追求したら熱が出そうな気がして自分自身にストップを掛けました(苦笑)
犬を飼ってると、おちおち寝込んではいられないですねぇ。
■ゆみみん様
拍手&ご心配下さり有難うございます!
どうやら私は、気候の変動や気圧の変化に弱いようです。酷い時は一週間ずっと頭痛に悩まされたりします。多分、もう大丈夫です。
ミルキー達、心配してくれないですよ~(泣)私が逆に心配しています。トイレのこと!
ブログにも書きましたが、案の定やってくれましたよ!冷えピタ貼ってウンチ拾いです(涙)
そうですか、それならバニラちゃんは寒さに強そうで良いですね。花粉はピークを過ぎたらしいですよ。あと少しですね。ミルキーもルーシーも仔犬時代の2年間を横浜で過ごしました。静岡よりは寒かった!ミルキーの雪初体験は那須へ行った時です。寒くてブルブル震えて可哀相だったかも(汗)
これからも宜しくお付き合い下さいね♪
PR