16歳で旅立ったミルキー&心不全末期、肺水腫、腎不全のルーシー闘病記。そして、新入りノエルとの生活
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
ブログ内検索
最新記事
(12/18)
(10/11)
(01/16)
(12/26)
(12/18)
(10/27)
(10/06)
(09/09)
(08/19)
(07/23)
(07/03)
(06/25)
(05/28)
(05/18)
(05/13)
(05/08)
(05/03)
(05/02)
(04/27)
(04/17)
(04/07)
(03/31)
(03/05)
(03/04)
(02/21)
カテゴリー
アーカイブ
リンク
プロフィール
HN:
みる
性別:
女性
趣味:
食べる事
自己紹介:
★ミルキーは16歳と1ヶ月で天国へと旅立ちました。
頑張って生きようとする姿を見守り、最期は腕の中で看取ることが出来ました。
★ルーシーは15歳と9か月で旅立ちました。
心臓の腱索が切れたのが原因か、突然の心臓発作で倒れ、心不全(僧帽弁閉鎖不全症)の末期&肺水腫で一時は危篤。
これ以上の治療が出来無い為、投薬だけで通院しませんでした。
それでも、末期にも関わらず闘病1年5か月を自宅の酸素室で療養して生き抜きました。
★そして現在、生後2か月の女の子「ノエル」を新たに迎えて子育て中。
正直、子犬よりシニア犬に魅力を感じる私です。
まるで宇宙人の様な子犬相手に頑張って教育しています。
将来はミルキーやルーシーのように落ち着いた子に育って欲しいと儚い望みを…(遠い目)
★ミルキーは16歳と1ヶ月で天国へと旅立ちました。
頑張って生きようとする姿を見守り、最期は腕の中で看取ることが出来ました。
★ルーシーは15歳と9か月で旅立ちました。
心臓の腱索が切れたのが原因か、突然の心臓発作で倒れ、心不全(僧帽弁閉鎖不全症)の末期&肺水腫で一時は危篤。
これ以上の治療が出来無い為、投薬だけで通院しませんでした。
それでも、末期にも関わらず闘病1年5か月を自宅の酸素室で療養して生き抜きました。
★そして現在、生後2か月の女の子「ノエル」を新たに迎えて子育て中。
正直、子犬よりシニア犬に魅力を感じる私です。
まるで宇宙人の様な子犬相手に頑張って教育しています。
将来はミルキーやルーシーのように落ち着いた子に育って欲しいと儚い望みを…(遠い目)

ゴロ寝ではありませんョ、うたた寝です(笑)
ちょっとのつもりが、起きたら数時間も経っていてビックリ驚いたという経験は無いですか?
いつもはミルキー、ルーシー、私の順で川の字になってベッドで転寝します。寝つきがあまり良くない私なのに、ミルキー達と一緒に寄り添って横になれば直ぐに眠りがやってきます。君たちから癒し効果が出てるのかしらん?だからといって君たちの所為にするわけでは無いけれど・・・ついつい寝過ごしてしまうのよ(苦笑)
一日の大半を睡眠に費やしているミルキー達。
今は寒くて布団の中へ潜っていますが、暖かい季節になるとお腹を見せて仰向けに寝ます。夏にはアジの開きみたいに冷たい床へベチャっと寝る姿が見れます。変なところで季節を感じてみたりして、これも犬と暮らす醍醐味でしょうね。
PR

冬季オリンピックを炬燵に入って観戦しています。
炬燵といえば「みかん」。
徐にみかんを一つ手に取ると、「待ってました!」とばかりにルーシーが頂戴アピールを始めます。物忘れが始ったミルキーもみかんの匂いは覚えていて私を見上げてきます。二頭の期待に満ちたキラキラ★ビームに中てられて、降参するのはいつも私の方。
丸呑み常習犯なこの子達にみかんを房ごと与えたら、間違いなく噛まずに飲みます!
みかんは飲むものじゃない!!手がベトベトになる事を覚悟して、指先に持ったみかんを一房ミルキー達の口元へ。ミルキーが例の如くアーンって口を開けます。な、な、なんて可愛いんでしょうっ・・・。ムグモグムグムグ、子リスのように前歯でみかんを噛んでいます。「噛んだら果汁が出て美味しい」ということを教えてあげたいのに、この子達ったらいつも揃って丸呑みするんですよね。
ミルキーのグリニーズ丸呑み事件はまだ記憶に新しいですが、ルーシーも同じような丸呑み事件を起こしています。
「リンゴ丸呑み事件」思い出したくない血の凍るような惨劇でした(苦笑)
まるきり冗談ではないんですよ、これが。イチョウ切りしたリンゴを噛まずに飲んで喉に詰まらせ、呼吸が出来ずにバッタリ倒れたのですから。喉奥に指を突っ込んでも、逆さにして背中を叩いても駄目で「このままじゃ、死んじゃう」と獣医に電話しました。
獣医曰く「何か食べ物を与えて下さい」って、えぇぇ~~っ!?こんなに苦しんでいるのに食べ物なんて!?
いやいや、吃驚しました、息が出来ないで苦しむルーシーがまさかのまさか、ドッグフードを食べましたよ~。ドッグフードと共に詰まったリンゴも無事に胃に落ちてくれたのです。それから暫くはリンゴを見るのも嫌で(私が)食卓からリンゴが消えました。
「喉に食べ物が詰まったら固形物を与える」セオリーですね。身に染みて理解しましたとも。
皆さんも、どうか丸呑みにはご注意を。

ドライフードを購入したら、今回は缶詰をおまけして下さいました。
太っ腹と言いましょうか、1缶400円近くするのに2缶も頂いちゃって嬉しいです♪
毎日ドライフードをふやかした食事だから、偶にはこういう「ご馳走」も良いですよね。
缶詰なんて滅多に買わないし、一体何年振りでしょう?ミルキー達、喜ぶだろうなぁ~。
うんうん。予想通り、食べ終わってもなかなかお皿から離れようとしません(苦笑)
そんなに缶詰って美味しいの?確かにまぐろフレークのようなイイ匂いがします。
えっ?嫌ですねぇ、今回は味見しませんよ(笑)
エリザベスカラー生活が板に付いたミルキーとムチウチ患者のようなルーシー。
シーズーのような顎無し首無し犬にはお洒落もムチウチに見えてしまうという悲劇。
ミルキーはカメラのフラッシュに反応するけれど、何故かいつも天井を見上げるのです。
どうも光源を探してるらしい。正面でカメラ構えてる私は苦笑いです。
またケーキ食べるの?と呆れられそうです。
今度はサツマイモのケーキです。
無謀にもケーキMIX200gに対しサツマイモ2本入れました!
オーブンの角皿でじっくり30分焼きました。(サツマイモはいつも生のまま生地に混ぜています)
ゴロゴロたくさんのサツマイモ。お腹が膨れます。
でも、もう二人でペロッと食べちゃいましたけどね(笑)

ワンコと一緒に寝ると暖かくて良いです♪
寝返りを打ってルーシーを潰してしまいそうで最初は怖かったですが、ルーシーもミルキーも寝相の良い子達でして、「此処から動かないでね」とバスタオルを引いたスペースから一歩も動かないで6時間寝てくれるんです。朝まで同じ体勢で寝ていますよ。
人間と同じように布団を肩まで掛けて眠ります。枕に顎を乗せるスタイルも好きみたいで、時々私の枕が奪われてしまうのです。
本当は人間とは別の場所で眠らせる習慣をつけた方が良いんですよね。
数年前までは我が家でもそうでした。
ですが、年を取って夜中にミルキーの発作が起きたり、ルーシーが痛みで苦しそうにする時期があってから、眠っている間の異変に直ぐに対応出来るようにと、現在は一緒に眠っています。不思議な事に、ミルキーは夜中一度も起きずにグッスリ眠れると翌日の調子が好いみたいです。暖かくして眠れるからなんでしょうね。
言葉を忘れたミルキーには、以前よりもスキンシップするように心掛けています。体中撫でたり軽く叩いたりすると、気分のいい時には笑顔が見られます。遊びに誘うような動作で小走りしたりして、ヨボヨボだと思っていたらそうでもない様でした(笑)
一緒に眠るのもスキンシップの一部。私もミルキー達も安心して休眠出来るのが一番じゃないかな。

相変わらずのエリザベスカラー生活を強いられているミルキーです。
カラーが、もう体の一部と化しているのじゃないかという位に馴染んできています。
ブルドーザーのようにトイレシートを捲り上げてオシッコをし、水の入った容器を引っくり返す楽しい毎日です。私はひとり涙を飲んでいます。
そんな自分へのご褒美♪
今夜はチーズケーキを焼きました。
ミキサーに材料を入れて混ぜて型に流し込むだけの超簡単ケーキです。ブルーベリージャムを落としてアレンジしたり。作るのはこれで二度目。美味しかったクックパッドのレシピです。
前回は、ケーキが冷めていくにしたがって中央がやけに凹んだけれど、今回は余り凹まなかったです。甘い匂いが漂いますv
この間、ミルキー達に作ったバナナパンケーキをレンジで解凍していた時は食べたくて騒いだ癖に、チーズケーキは欲しがらないのね。
自分たちワンコが食べる事の出来るメニューをちゃんと心得ているみたいです。
人間の食事中は膝の上でジッと大人しくしていますが、デザートにヨーグルトを食べだすと欲しがります。アーンって口を開けてスプーンを待つ姿が、とっても愛らしくて毎回感動しています(笑)