16歳で旅立ったミルキー&心不全末期、肺水腫、腎不全のルーシー闘病記。そして、新入りノエルとの生活
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
ブログ内検索
最新記事
(12/18)
(10/11)
(01/16)
(12/26)
(12/18)
(10/27)
(10/06)
(09/09)
(08/19)
(07/23)
(07/03)
(06/25)
(05/28)
(05/18)
(05/13)
(05/08)
(05/03)
(05/02)
(04/27)
(04/17)
(04/07)
(03/31)
(03/05)
(03/04)
(02/21)
カテゴリー
アーカイブ
リンク
プロフィール
HN:
みる
性別:
女性
趣味:
食べる事
自己紹介:
★ミルキーは16歳と1ヶ月で天国へと旅立ちました。
頑張って生きようとする姿を見守り、最期は腕の中で看取ることが出来ました。
★ルーシーは15歳と9か月で旅立ちました。
心臓の腱索が切れたのが原因か、突然の心臓発作で倒れ、心不全(僧帽弁閉鎖不全症)の末期&肺水腫で一時は危篤。
これ以上の治療が出来無い為、投薬だけで通院しませんでした。
それでも、末期にも関わらず闘病1年5か月を自宅の酸素室で療養して生き抜きました。
★そして現在、生後2か月の女の子「ノエル」を新たに迎えて子育て中。
正直、子犬よりシニア犬に魅力を感じる私です。
まるで宇宙人の様な子犬相手に頑張って教育しています。
将来はミルキーやルーシーのように落ち着いた子に育って欲しいと儚い望みを…(遠い目)
★ミルキーは16歳と1ヶ月で天国へと旅立ちました。
頑張って生きようとする姿を見守り、最期は腕の中で看取ることが出来ました。
★ルーシーは15歳と9か月で旅立ちました。
心臓の腱索が切れたのが原因か、突然の心臓発作で倒れ、心不全(僧帽弁閉鎖不全症)の末期&肺水腫で一時は危篤。
これ以上の治療が出来無い為、投薬だけで通院しませんでした。
それでも、末期にも関わらず闘病1年5か月を自宅の酸素室で療養して生き抜きました。
★そして現在、生後2か月の女の子「ノエル」を新たに迎えて子育て中。
正直、子犬よりシニア犬に魅力を感じる私です。
まるで宇宙人の様な子犬相手に頑張って教育しています。
将来はミルキーやルーシーのように落ち着いた子に育って欲しいと儚い望みを…(遠い目)

11月17日のルーシーです。
右目の角膜が白く曇っています。
二度目の眼科受診で右目の角膜の傷は治っている事が分かりました。
この一週間前に角膜の水疱が破裂して、肉眼でも剥がれた角膜がペラペラ目にへばり付いているのが確認出来る程ひどい状態が、たった一週間の点眼で治ってしまうものなのですね。
目の周りのドロドロ目やには、病院で拭き取っていただきました。
病院でもジッとしていなくて検査がままならず、叱られたり褒められたりしながら無事に終了し、目の治療は今回で終了でした。たった二回の通院で済みましたが、目は一生このままで困った事になったのです。
病名「角膜内皮変性症」
角膜内皮細胞の数は生涯決まっており、減ったら増やすことは不可能です。
この角膜内皮細胞がなんらかの原因(傷や老化)で減少し、房水の排出が完全には出来なくなります。
ルーシーの角膜は、この房水がプールのように溜まって水腫れの状態で白濁していたのです。角膜がふやけたようなもので、いつ水疱が出来ても不思議ではないそうです。
この角膜内皮変性症の診断のポイントは、「角膜全体が均一に白く濁る」そうです。治療は、人間なら角膜移植しかありません。犬は現在の医療では無理だそうです。目に良いサプリもあるそうですが、腎不全のルーシーには処方出来ないです。
とにかく角膜が非常に脆くなっていますので、「ヒアレイン点眼」で生涯にわたって予防的に角膜保護するしかありません。
医師が言っていましたが、「房水の排出に高濃度の塩水を点眼する治療法がネットで良く見られるが、それをすると角膜がグチャグチャになってしまう。」そうです。ただでさえ弱っている角膜を塩水が更にメチャメチャにしてしまうそうです。うう~痛そう~~なんて恐ろしい!
11月28日のルーシー。
あまり変化はみられません。
まだ目は痛いのか日中ほぼ半開きで、相変わらず目薬から逃げて顔を激しくイヤイヤする毎日です。更に問題なのが、目の周りの毛に目やにが溜まって不潔になっている事。目薬すらさせてくれないのに目の周りの毛をカットなんて、とても無理です。
12月5日のルーシー。
やっと目の周りの毛をカットさせてくれました(苦笑)
この頃、角膜の傷跡が白く残り、上瞼の方の白目が充血し、角膜内部まで赤く血管が伸びてきました。角膜に血管が伸びるのは傷を修復する為の現象と知っていましたから慌てはしなかったけれど……黒目が赤いってちょっとキモイです。
これが現在のルーシー。
やや白濁が薄くなって角膜に透明感が出てきました。
もう痛くも何とも無いみたいなのに目薬はトラウマ化したのか未だ嫌がったりします。でも、以前よりはずっと簡単に点眼出来る様にはなりましたけどね(三回に二回成功する確率)
厄介な水疱は頻繁にポコポコ出来てます。
水疱が破裂したら角膜がズル剥けるから目の周りを触れないよう非常に気を使っています。この水疱が以前よりずっと大きくて、形状も円形じゃなくてミミズみたいな感じなんです。長さ8mmくらいの巨大な水疱で見るからに恐ろしい~~。
ただ、不思議なことにヒアレインを点す間隔が長いと水疱が出来やすく、水疱が出来ていても数時間で消滅していたりしているのです。画像のように涙目で充血する事もしばしば。もしかしたら破裂しなくても小さな穴が開いたりして水疱が無くなるのかもしれないですね。
もう一生エリザベスカラー生活です。
両目が網膜変性症でかなり視力がありません。
目先に物がぶつかりそうでも目を閉じないんです。正直、完全防備のゴーグルでもさせたい気分です。
そうそう、数年前から両目が白っぽくなってきたのを「白内障」の始まりと思って進行を遅らせる目薬をしていたのは無意味だったようです。医師曰く、「両目、白内障じゃないよ」だそうです!ガーン!!!両目の奥の白い濁りは「網膜変性症」でした。
人間以上にペットの眼病って詳しい先生が少ないらしいです。車で1時間半掛けて通院した甲斐がありました。
PR