16歳で旅立ったミルキー&心不全末期、肺水腫、腎不全のルーシー闘病記。そして、新入りノエルとの生活
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
ブログ内検索
最新記事
(12/18)
(10/11)
(01/16)
(12/26)
(12/18)
(10/27)
(10/06)
(09/09)
(08/19)
(07/23)
(07/03)
(06/25)
(05/28)
(05/18)
(05/13)
(05/08)
(05/03)
(05/02)
(04/27)
(04/17)
(04/07)
(03/31)
(03/05)
(03/04)
(02/21)
カテゴリー
アーカイブ
リンク
プロフィール
HN:
みる
性別:
女性
趣味:
食べる事
自己紹介:
★ミルキーは16歳と1ヶ月で天国へと旅立ちました。
頑張って生きようとする姿を見守り、最期は腕の中で看取ることが出来ました。
★ルーシーは15歳と9か月で旅立ちました。
心臓の腱索が切れたのが原因か、突然の心臓発作で倒れ、心不全(僧帽弁閉鎖不全症)の末期&肺水腫で一時は危篤。
これ以上の治療が出来無い為、投薬だけで通院しませんでした。
それでも、末期にも関わらず闘病1年5か月を自宅の酸素室で療養して生き抜きました。
★そして現在、生後2か月の女の子「ノエル」を新たに迎えて子育て中。
正直、子犬よりシニア犬に魅力を感じる私です。
まるで宇宙人の様な子犬相手に頑張って教育しています。
将来はミルキーやルーシーのように落ち着いた子に育って欲しいと儚い望みを…(遠い目)
★ミルキーは16歳と1ヶ月で天国へと旅立ちました。
頑張って生きようとする姿を見守り、最期は腕の中で看取ることが出来ました。
★ルーシーは15歳と9か月で旅立ちました。
心臓の腱索が切れたのが原因か、突然の心臓発作で倒れ、心不全(僧帽弁閉鎖不全症)の末期&肺水腫で一時は危篤。
これ以上の治療が出来無い為、投薬だけで通院しませんでした。
それでも、末期にも関わらず闘病1年5か月を自宅の酸素室で療養して生き抜きました。
★そして現在、生後2か月の女の子「ノエル」を新たに迎えて子育て中。
正直、子犬よりシニア犬に魅力を感じる私です。
まるで宇宙人の様な子犬相手に頑張って教育しています。
将来はミルキーやルーシーのように落ち着いた子に育って欲しいと儚い望みを…(遠い目)

15日撮影 3日振りに酸素室から出て自由を満喫♪
台風接近時に体調が悪化して発作こそ起さなかったものの、咳が凄く増えてしまってあまり宜しくないこの頃です。
喉~胸の辺りでゲコゲコ変な音がするし・・・(気管支虚脱?)
抱っこする時に胸に手を添えると咳き込んじゃう。
だから、お尻から掬い上げるように抱っこしています。
今となっては仰向けなんて、もっての外!
お洋服も着替えました♪ノースリーブが動きやすくて良いですね。
またまた3日自宅入院して、やっと1日に二時間だけ外に出る事が出来ました。
いつもながら、酸素室から数日振りに出ると超ハイテンションで困ったものです。
興奮でいつルーシーが倒れるかと、先に私の心臓が悲鳴を上げる~~!
いくらルーシーに「落ち着け」といったところで落ち着く訳が無い。
昼に1時間、夜に1時間、ずっとウロウロ部屋を歩き回っております。
舌も唇も綺麗なピンク色!酸欠で無い証明です。いつも血色の変化に目を光らせています。
今の状態は、興奮すると咳が出るのは当たり前で、歩いている時や休もうと伏せている時も咳が数回出ます。
発作後や低気圧の影響を受けると数十回の咳が断続的に1時間以上出続けます。
今回の咳は心臓からくる咳の増加のようで、心配していた肺水腫の悪化ではなさそうです。
何故なら、1.鼻水の量が増えていない。2.長時間お座りの姿勢をしない。3.安静時、呼吸は平常。4.血色が良い。が理由です。
ぶっちゃけ、最期の血色が良いのが一番の理由なんですが。
今回も、心臓をちょっと楽させようと数日の自宅入院をさせたってことなんですよね。
今のところ大丈夫そうで良かった~~。
おやつは、とっても不味いネフガード(悲)
体調の悪い時は、食べ物の味に煩くなるみたいで薬を飲ませるのに苦労します。
食欲魔人のルーシーでさえ、錠剤やネフガードはご飯からペッと吐き出してしまいます。
パンに包んだりとか方法はありますけど、塩分摂取に神経を尖らせている私にはNG。
ここはシンプルに、ふやかしたフードにハサミで1/2カットしたネフガードを真ん中に仕込んで与えています。
スプーンでそっとルーシーの舌に乗せると丸呑みしてくれて、今まで失敗したことはありません。
液体の利尿剤は、同じくふやかしたフードに染み込ませて口に入れてやります。
変な味がするのか時々ペッとやられて凹みますが、最終手段でハチミツやいちごジャムをほんの少しかけると騙されて飲み込んでくれます(悪笑)
今は食欲があるからこういう飲ませ方が出来るけれど、これから食欲が無くなったら大変です。
嫌がって口を開けさせる事も難しいからなぁ~。
錠剤は磨り潰してシロップに混ぜるとか?スポイトで口端から流し込むとか?う~~む。
おトイレ中のルーシー。何度もくるくる回ってトイレをします。
そう、トイレで何度も回りすぎてヨロけて倒れ込みます。
最悪、あわや出したばかりのウンチの上へ尻餅をつくなんてことも。
そんな事態を起さない為に、毎回トイレに付き添っています。
倒れないように背中のリボンをずっと掴むんですよ(笑)
だから、いつも背中にリボンの付いた服を着せています。
着せるハーネスみたいなものかな。
本当は、目薬を嫌がって逃げるルーシーを捕まえるのに重宝しているんです♪
+++拍手お礼+++
■はおとさま
コメ有難うございます。17歳、高齢です!頑張ってらっしゃいますね。
高齢になると心臓病が多いですよね。お加減は如何でしょうか?
ご友人のワンちゃん、快方に向かう事を私も祈っています。
肺水腫の辛さは良く分かります。苦しそうで見ていられない程です。
「もうダメだ」と諦めかけたルーシーもこうして今を生きています。
犬の生命力って凄いです。何が起きるか分かりません。希望はあると思います。
PR