16歳で旅立ったミルキー&心不全末期、肺水腫、腎不全のルーシー闘病記。そして、新入りノエルとの生活
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
ブログ内検索
最新記事
(12/18)
(10/11)
(01/16)
(12/26)
(12/18)
(10/27)
(10/06)
(09/09)
(08/19)
(07/23)
(07/03)
(06/25)
(05/28)
(05/18)
(05/13)
(05/08)
(05/03)
(05/02)
(04/27)
(04/17)
(04/07)
(03/31)
(03/05)
(03/04)
(02/21)
カテゴリー
アーカイブ
リンク
プロフィール
HN:
みる
性別:
女性
趣味:
食べる事
自己紹介:
★ミルキーは16歳と1ヶ月で天国へと旅立ちました。
頑張って生きようとする姿を見守り、最期は腕の中で看取ることが出来ました。
★ルーシーは15歳と9か月で旅立ちました。
心臓の腱索が切れたのが原因か、突然の心臓発作で倒れ、心不全(僧帽弁閉鎖不全症)の末期&肺水腫で一時は危篤。
これ以上の治療が出来無い為、投薬だけで通院しませんでした。
それでも、末期にも関わらず闘病1年5か月を自宅の酸素室で療養して生き抜きました。
★そして現在、生後2か月の女の子「ノエル」を新たに迎えて子育て中。
正直、子犬よりシニア犬に魅力を感じる私です。
まるで宇宙人の様な子犬相手に頑張って教育しています。
将来はミルキーやルーシーのように落ち着いた子に育って欲しいと儚い望みを…(遠い目)
★ミルキーは16歳と1ヶ月で天国へと旅立ちました。
頑張って生きようとする姿を見守り、最期は腕の中で看取ることが出来ました。
★ルーシーは15歳と9か月で旅立ちました。
心臓の腱索が切れたのが原因か、突然の心臓発作で倒れ、心不全(僧帽弁閉鎖不全症)の末期&肺水腫で一時は危篤。
これ以上の治療が出来無い為、投薬だけで通院しませんでした。
それでも、末期にも関わらず闘病1年5か月を自宅の酸素室で療養して生き抜きました。
★そして現在、生後2か月の女の子「ノエル」を新たに迎えて子育て中。
正直、子犬よりシニア犬に魅力を感じる私です。
まるで宇宙人の様な子犬相手に頑張って教育しています。
将来はミルキーやルーシーのように落ち着いた子に育って欲しいと儚い望みを…(遠い目)

今週はデニムのワンピにお着替え♪
ここの所ずっと調子が良かったのに、15日の起床後に嘔吐しました。
その日は朝まで何度も咳き込んでいて、酸素室の中で眠れないようでした。
吐瀉物は茶色っぽい液体で、「胆汁かな?」と思って臭いを嗅いだら胆汁特有の苦い臭いはしません。
じゃあ胃液かも?ごく少量の鮮血も混じっていました。
鮮血混じりの胃液を吐くようになったのは3ヶ月前からです。
心臓疾患があると他臓器の機能が低下するのは致し方ないのかもしれませんね。
幸い食欲はあり、通常量のご飯を食べきってくれたので投薬に影響が出なくて良かったです。
食欲減退時用に「ニュートリカル」を用意してあるんですが、ルーシーはこの味があまり好みじゃないみたいなんです。
もしかしたら、ただの食わず嫌いなのかもしれません。
でも、プルーンみたいな独特の匂いが私も好きではありません。
頭が大きくて3頭身に見える。
それから、昨夜から左前足が具合が悪くてビッコ引いて歩いています。
今日もヒョコヒョコ引いて歩いていて心配です。
これまでにも時々、後ろ足だったり何処か動きが悪くて躓いて転んだり、尻餅ついたりする姿を目にしてきました。
時間が経つと自然に治ってしまっていたから余り気にしないでいたのですが・・・。
今回はちょっと時間が長いですねぇ。
足の先まで触ってチェックしたけれど痛がる素振りは無し。
でも自ら動かそうとはしないんですよね、いや、動かせないのか?
痺れがあるのかな?こういう時、ルーシーが喋れたら意思疎通できて簡単なのに、とつくづく思います。
そういえば、寝たきりになったミルキーも最初は前足をビッコ引いていたなぁ、と思い出しました。
こうしてルーシーも、だんだんと歩けなくなっていくのかもしれないです。
嘔吐しても足が悪くても食欲はあるルーシー。
健康だった頃と違って、お手入れの全てを断固拒否するルーシーにとって爪切りも苦行の一つらしいです。
嫌がって急に足を引っ込めてしまうから、もう本当に爪を切るのが大変!!
毎日1本ずつ切るつもりで気長にやるしかありません~。
残すところあと5本です。や、やっとここまで漕ぎ着けた~~!
いつもの定位置で一休み。でも直ぐ咳が出ちゃう。
昨年のブログ記事に「肛門嚢破裂」について書きました。
あの時は約8ヶ月も肛門腺を絞らなかった末路だったのですが、闘病中の現在もし肛門嚢が破裂したら、確実にそれが死因になってしまう気がしてならないです。
つまり、破裂する痛みで発作が起きること間違い無し!
そんな理由で以前よりも肛門腺のチェックには余念がありません。
いや、分かってはいたけど病気になろうと溜まるものは溜まるんですよね~。
発作の事を考えると、肛門腺を絞ること事態リスクが高いから出来たら回避したかったのが本音です。
前回絞ってから4ヶ月弱、そろそろ絞っておかないとイケナイ時期に突入しました。
肛門嚢のコリコリ具合から、もしかしたら腫れへのカウントダウンは近いのかも!?
意を決して絞りました!!
アマゾンで買った水のいらないシャンプー。舐めても安心な成分。
心臓の負担も考えて、ルーシーのお尻と格闘すること数分。
それはもう、嫌がる!嫌がる!!暴れる!!!
直ぐに呼吸も荒く咳をし出したので、途中で断念しました。
まだ少し残ってる感じはあるけど、これで数ヶ月は持つでしょう。
最大のミッションを終えてホッと安心し、肩の荷が下りました。
ルーシーの肛門腺の汁はドロッとした黒いもので、ティッシュに流れ落ちないから肛門周辺にへばり付いて汚れてしまいます。
病気になってからはシャンプーが出来ない為、汚れはふき取るしか術が無いのです。
ミルキーの汁は鼻が曲がるほど臭かったのに対し、ルーシーの汁はそれ程でもありません。
結構、個体差があるんですよね。
上の画像の泡のフォーム、なかなか良かったです。
しっかりした泡が出るので、ティッシュに泡を乗せてピンポイントで肛門を洗えました。
へばりついた汚れも何度か繰り返したら綺麗に落ちて、洗浄力もグッドです♪
おだやかな石鹸の香りがする筈だったのが、肛門汁の匂いに負けて半日くらい生臭かったのは想定内ですとも(笑)
顔だけは一切触らせてくれないので、鼻の頭にカチカチの庇(ひさし)が出来てしまいました。
よーく見ると毛の根元は汚れてなくて綺麗なんです。
酸素室で爆睡している時にこっそり毛を切ったことがありましたが、大抵は切る前に感づかれてミッション失敗に終わります。
ハァ~、いつになったらバッサリ切る事が出来るのか。
今のところ異臭は無いから良いけど、これが皮膚炎起して爛れてきたら、膿んでウジが湧くなんてことも有り得るって話を聞いてから怖くて怖くて・・・!
同じく歯もですね、歯磨きできなくなって既に歯石でガッチリ覆われてまして、これも放置し続けますと歯槽膿漏になり、やがて歯周病菌が骨を溶かして頬に穴を開けてしまうんですよね。
あぁでも、心臓病の場合は頬に穴が開く前に全身に菌が回って心臓を菌が直撃するんですよね。
歯周病菌が原因で心臓を悪くしてるケースがあるって言うし。
目も常時毛が入っていて、多分細かい傷が角膜に付いていると思うんです。
抗菌目薬とヒアレインで大事に至ってはいないのですが、酷い場合は角膜に穴が開いて(潰瘍)眼球の中身が穴から出てきちゃうんですよね。想像しただけで恐ろしいです。
どれも今すぐになる最悪のケースではありません。
それなりに時間が掛かってなる最悪の想定です。
もう立派な予備軍であるルーシーにとっては、やはり大事なのは今を生きる為の心臓なので、泣く泣くお手入れを放棄している現状です。(発作リスク回避の方を選ぶ)
肛門腺は直近でヤバかったのでTRYしたけど、全てが今までどおりとはいかないって事で、ルーシーの心臓の負担を考えたら諦めなくてはいけないのでしょうね。
+++拍手お礼+++
■ろんまま様
拍手有難うございます。ろん君6歳ですか~。おめでとうございます!若いなぁ♪
失神には私もビックリしました。もうお薬は飲み始めてるのでしょうか?
ミルキーもレントゲンで心肥大が判ってACE阻害薬を飲んでいました。
ケア次第で長生き出来るみたいです。どうか大事にされて下さいね。
PR