16歳で旅立ったミルキー&心不全末期、肺水腫、腎不全のルーシー闘病記。そして、新入りノエルとの生活
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
ブログ内検索
最新記事
(12/18)
(10/11)
(01/16)
(12/26)
(12/18)
(10/27)
(10/06)
(09/09)
(08/19)
(07/23)
(07/03)
(06/25)
(05/28)
(05/18)
(05/13)
(05/08)
(05/03)
(05/02)
(04/27)
(04/17)
(04/07)
(03/31)
(03/05)
(03/04)
(02/21)
カテゴリー
アーカイブ
リンク
プロフィール
HN:
みる
性別:
女性
趣味:
食べる事
自己紹介:
★ミルキーは16歳と1ヶ月で天国へと旅立ちました。
頑張って生きようとする姿を見守り、最期は腕の中で看取ることが出来ました。
★ルーシーは15歳と9か月で旅立ちました。
心臓の腱索が切れたのが原因か、突然の心臓発作で倒れ、心不全(僧帽弁閉鎖不全症)の末期&肺水腫で一時は危篤。
これ以上の治療が出来無い為、投薬だけで通院しませんでした。
それでも、末期にも関わらず闘病1年5か月を自宅の酸素室で療養して生き抜きました。
★そして現在、生後2か月の女の子「ノエル」を新たに迎えて子育て中。
正直、子犬よりシニア犬に魅力を感じる私です。
まるで宇宙人の様な子犬相手に頑張って教育しています。
将来はミルキーやルーシーのように落ち着いた子に育って欲しいと儚い望みを…(遠い目)
★ミルキーは16歳と1ヶ月で天国へと旅立ちました。
頑張って生きようとする姿を見守り、最期は腕の中で看取ることが出来ました。
★ルーシーは15歳と9か月で旅立ちました。
心臓の腱索が切れたのが原因か、突然の心臓発作で倒れ、心不全(僧帽弁閉鎖不全症)の末期&肺水腫で一時は危篤。
これ以上の治療が出来無い為、投薬だけで通院しませんでした。
それでも、末期にも関わらず闘病1年5か月を自宅の酸素室で療養して生き抜きました。
★そして現在、生後2か月の女の子「ノエル」を新たに迎えて子育て中。
正直、子犬よりシニア犬に魅力を感じる私です。
まるで宇宙人の様な子犬相手に頑張って教育しています。
将来はミルキーやルーシーのように落ち着いた子に育って欲しいと儚い望みを…(遠い目)

本日も元気なルーシーです♪
7月27日の午前中、また嘔吐してありました。
ペットシーツのオシッコの上に吐瀉物があったから色の判別がつかないけど、たぶん今回も胃液と予想。鮮血は無し。
これまたいつも通りにご飯は全部食べたし、元気はあるし特に問題は無さそうです。
先週にスポドリを飲ませた影響で、酸素室から出すと「スポドリちょうだい!!」と妙にハイテンションなルーシーです。
テンション高いのを調子が良いと判断してルーシーに構いすぎたのか、調子に乗っていつもよりも長く酸素室から出したのが悪かったのか、今朝4時半頃にルーシーの激しい咳込みで目が覚めました。
体を丸めて全身を振るわせる、血を吐きそうな勢いの酷い咳です。
昨日まで調子が良いと思っていただけに、冷や水を浴びせられた気分です。
「あぁ、そろそろ限界かな」「今日、いよいよなのかな」そんな考えが浮かびます。
心不全末期になってから、こんな事はしょっちゅうです。
覚悟、諦め、希望、絶望、こういう時はいろんな感情がごちゃ混ぜで上手く言葉で表現できません。
いつも目を開けて眠る。視力の殆どを失っている所為かな?
咳をしている間、宥める様に背中を摩る私の手を嫌そうにしたので、酸素室から離れて様子を見守ることにしました。
人間の場合は咳が出る時、心臓に痛みが走るそうです。犬だって同じで辛いんじゃないかな。
咳が収まると、お座りの体勢でジッと耐えるように微動だにしないルーシー。
舌も肌も綺麗なピンク色だから、肺水腫や酸欠ではない様子。
ここまで良く頑張ってきた「ポンコツな心臓」が軋みを上げているのでしょう。
ここからはルーシーの生命力の闘いです。
今まで全勝のルーシーを信じて私は、私は・・・・・・
なんと、寝てしまったーーーーーーっっ!!!
あり得ない!!なんという失態!!!
「もしかしたら!?」「どうしよう!?」慌てて酸素室を覗いて見たら・・・・・・
ルーシーも寝てたーーーーーっっ!!!
神様ありがとう!!ポンコツ心臓GJ!!!
いやもう、本当に肝が冷えました。
まさか寝ちゃうなんて、こんな闘病生活も半年を過ぎて油断しまくりでした。
血色が良いルーシー。肺水腫はなんとかコントロール出来ているみたい。
今日は大事を取って半日は酸素室から出さないつもりだったのに、出たそうにしてたから少しだけのつもりで出したら何のことは無い、いつもの元気なルーシーで気が抜けました。
そして、どういうわけか日中の咳が少ない。
どんなメカニムズなのでしょう、この現象は。
調子が良いと思っていたら落とし穴に嵌るように発作が襲うし、調子が悪そうだと思ったのにアレは幻かと思わせるような元気っぷり。
ちなみにルーシーは、通常1日に100回以上咳が出ています。
早朝の咳の発作時だけで、1日分以上咳をしています。
鼻水は常時出ています。
また偶に、咳やくしゃみをした時に生臭い独特な匂いがする時があります。(口臭とは違う)
これは肺に溜まった水の匂いだと思います。
トイレでクルクル回ると足元がフラ付いて倒れそうになります。
こんな状態でも、自力で歩き回ってご飯を完食したら「元気」と称しています。
そうです。自称「元気」です。
今週はグリーンのワンピ。
最近になって、完食はするけどご飯の食い付きが悪くなった原因が「漢方薬ラッセラ」の臭いにある事が分かりました。
ご飯に薬が混ぜられているとルーシーが気付いてから、私の差し出すスプーンになかなか口を開いてくれなくて困っています。
そこで、今週は薬を飲ませる為にいろいろと試行錯誤してみました。
まずは、どれだけ不味いのか私が味見をしました(笑)
●利尿剤(液体)→舌が痺れた。溶けた鎮痛剤の味。
●ラッセラ→強い香りはシナモン。味は胃薬のような苦さ。
よくぞ今までこんな不味い薬を飲んでくれたものだと逆に感心してしまいました。
ふやかしフードにマッシュポテトIN薬♪
本当はさつまいもが欲しかったんだけど、じゃがいもしか無かったので。
スライスしたじゃがいもを茹でて、オリーブオイルを少々加えてフォークで潰し、ラップで包んで掌で更に押し練って、小判型に形成。
ラッセラを中央に仕込んで、ご飯に乗せる。
数粒の薬の入っていないフェイクを幾つか乗せると良いかも。
見事作戦成功!!
でも早くも2日目にバレました!!
敗因は、疑心暗鬼なルーシーが1粒づつ噛んで食べたので簡単に見つかってしまった。
あと、じゃがいもが崩れやすいのも原因。
こっちのほうが作るのが簡単。
次はミルキーの時にやっていた方法です。
ドライフードをミルミキサーで粉状にして、粉2:ヨーグルト1ぐらいの割合でラップに包んで練る。
クッキー生地くらいの固さが良いと思います。
ミルキーの時にはニュートリカルをたっぷり入れて練りこみました。
ラップで小さい小判型に丸めて、中に薬を仕込む。
この方法だとドライフードの油分が薬の溶け出しを防ぐのと、粘りがあって形が崩れにくいのが良いです。
同じフードから作るから、ご飯に混ぜ込む時に不自然さが無い=騙しやすい ですね。
今のところ作戦成功中です!!
見事に騙されてくれています。薬の臭いも包み込んでいるから他のフードと一緒に食べています。
生協で見つけた果汁100%ゼリー。
上の画像のゼリーは、しっかり固めの口当たりなので薬を仕込めるかな?と思って買いました。
グレープは食べてはいけないから除外して、他の味のゼリーで試してみようかと思います。
ただ、固めとは言っても水分の塊なので薬の溶け出しは早いから失敗しそうですよね。
今日、おやつ代わりにスプーンで少し与えたら、口からペッて出しました。
出した直後に自分で拾って食べてました。唇が痙攣していたから、美味しかったみたいです。
でも、完全に疑われています~~。こりゃ無理かな~。
ハチミツもフルーツも喜ばなくなってきました。
一度、ラッセラを細かく砕いてご飯全体にまぶして実験してみたんです。
臭くて「食べないだろうな」と思いまして。
ところが、時間は掛かったけど薬まみれのご飯を全部食べちゃったから驚きです。
不味いご飯<空腹 なんですね。
ご飯の周りをウロウロして食べようか食べまいか随分迷ってはいましたけどね。
嫌々食べてるのが丸分かりな様子だから、コレは流石に可哀相過ぎました。
食に対する興味が失せたら困ります。
当面は、ミルキーの時と同じ練り練りフードに薬を仕込んで頑張ってみます!
+++拍手お礼+++
■ろんまま様
いつも有難うございます!そのお気持ちだけで、とっても嬉しく思います。
私も同じ立場の方に掛ける言葉がなかなか浮かびません。
変なこと言えないなぁと思って深く考え過ぎて躊躇しちゃうんです。
自分のブログでその時々の気持ちを垂れ流している分には気楽なんですけどね。
ろんままさんには言っちゃうけど、愛犬だから面倒みれるんですよ~。
■チェリーママ様
うわー!本当にお久し振りです。有難うございます!
電話、鳴っても取れない時の方が多くて申し訳ないです。
チェリーちゃん、お元気ですか?いま何歳になるのかな?
目に入れても痛くないほどチェリーちゃんを可愛がってらしたから病気になってはいないかと心配です。宜しかったら、またメールさせて下さいね。