16歳で旅立ったミルキー&心不全末期、肺水腫、腎不全のルーシー闘病記。そして、新入りノエルとの生活
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
ブログ内検索
最新記事
(12/18)
(10/11)
(01/16)
(12/26)
(12/18)
(10/27)
(10/06)
(09/09)
(08/19)
(07/23)
(07/03)
(06/25)
(05/28)
(05/18)
(05/13)
(05/08)
(05/03)
(05/02)
(04/27)
(04/17)
(04/07)
(03/31)
(03/05)
(03/04)
(02/21)
カテゴリー
アーカイブ
リンク
プロフィール
HN:
みる
性別:
女性
趣味:
食べる事
自己紹介:
★ミルキーは16歳と1ヶ月で天国へと旅立ちました。
頑張って生きようとする姿を見守り、最期は腕の中で看取ることが出来ました。
★ルーシーは15歳と9か月で旅立ちました。
心臓の腱索が切れたのが原因か、突然の心臓発作で倒れ、心不全(僧帽弁閉鎖不全症)の末期&肺水腫で一時は危篤。
これ以上の治療が出来無い為、投薬だけで通院しませんでした。
それでも、末期にも関わらず闘病1年5か月を自宅の酸素室で療養して生き抜きました。
★そして現在、生後2か月の女の子「ノエル」を新たに迎えて子育て中。
正直、子犬よりシニア犬に魅力を感じる私です。
まるで宇宙人の様な子犬相手に頑張って教育しています。
将来はミルキーやルーシーのように落ち着いた子に育って欲しいと儚い望みを…(遠い目)
★ミルキーは16歳と1ヶ月で天国へと旅立ちました。
頑張って生きようとする姿を見守り、最期は腕の中で看取ることが出来ました。
★ルーシーは15歳と9か月で旅立ちました。
心臓の腱索が切れたのが原因か、突然の心臓発作で倒れ、心不全(僧帽弁閉鎖不全症)の末期&肺水腫で一時は危篤。
これ以上の治療が出来無い為、投薬だけで通院しませんでした。
それでも、末期にも関わらず闘病1年5か月を自宅の酸素室で療養して生き抜きました。
★そして現在、生後2か月の女の子「ノエル」を新たに迎えて子育て中。
正直、子犬よりシニア犬に魅力を感じる私です。
まるで宇宙人の様な子犬相手に頑張って教育しています。
将来はミルキーやルーシーのように落ち着いた子に育って欲しいと儚い望みを…(遠い目)

健康体だと思っていたルーシーが「腎不全」になっていました!
えっ!嘘ッ!?そんな馬鹿な!!
信じられない血液検査結果にショックでした。
心臓を患うミルキーに続いてルーシーも病人(犬)だなんて・・・。
ここに「心肥大&腎不全」コンビ誕生です~~(泣)
ルーシーの血液検査結果です。
アミラーゼ、尿素窒素、クレアチニン、リンの数値が高くなっています。
アミラーゼについては、検査時にたまたま高かった可能性もあり、日常的に変動のある数値ですので現段階では何とも言えません。それ程気にせずとも良いような感じです。
が、しかし。尿素窒素&クレアチニンが高いのは腎臓機能が低下している証拠です。所謂「腎不全」ですね。このまま悪化していくと体の毒素を排出出来ずに「尿毒症」になったりします。幸い、ルーシーはまだ初期の段階で発見しましたので本当に良かったです。
気まぐれで受けた血液検査に感謝!です。
高齢犬になれば心臓や肝臓、腎臓の機能が衰えるのは、ある意味自然な現象と言えます。しかし、基準値を超えるのは明らかに尋常では無い、異常事態なんです。
悲しい事に悪くなった心臓や腎臓を健康な状態に戻すのは不可能です。
良くて現状維持、悪くても進行を遅らせる方法しかありません。
腎臓の悪い子って「薄いオシッコ」が出るのが特徴の一つらしいけれど、ルーシーのオシッコはいつも黄色です。食欲もあり、快食快便で元気のある子だから「腎不全」だとは全く気付きませんでした。まぁ、そういう病気なのでしょうけど。
ルーシーの初期の「腎不全」の対症療法として、食事療法&サプリメントを薦められました。どちらにせよ一生継続しなければならない事ですので、食事は現在ルーシーが好んで食べている低アレルギー食をを継続し、新たにサプリメントを摂取し始める事にしました。
上の画像が「炭」のサプリです。
いや~、本当に真っ黒な木炭みたいで、最初見た時「えぇ~、コレ飲むのォ?」と驚きました。炭って水の濾過に使われたりしますよね、あの「物質を吸着する」原理が「腎不全」に有効なんです。分かりやすく言うと、体の毒素を炭が吸着して体外へ排出されるから、腎臓がメチャ頑張って毒素を出そうとしなくても良いわけです。炭の働きによって、腎機能の負担が軽減されるのです。腎臓が治らないなら、負担を軽くしてやろう!という対症療法ですね。
このサプリ、1ヶ月半で¥3,000-。療養食を購入するより安い筈。ってかルーシーのフードって月に¥3,000-以上するんだけどなぁ~。一生モンの治療だから値段は結構重要なんです(涙)腎不全の治療がこのサプリだけなんで少々肩透かし。。。な感がありますが、この程度で済む段階なのだと思うと早期発見がいかに体にも財布にも優しいかと実感する私です(苦笑)
これはミルキーの血液検査結果です。
心肥大なので心臓機能の検査もしています。一番上の項目が心臓の結果です。数値900以下を余裕でクリア!驚いたことに心臓は思ったより全然悪くないんです!ミルキーの心臓はまだまだ頑張れそうです。
食欲にムラがあるものの、最近になって咳も減ってきたので、今週から「利尿剤」も止めることになり喜んでいます♪降圧剤だけの服用です。
ただ心配なのがALT&ALPの数値が高いこと。
これって肝臓機能の低下です。上限70なのに236もあるなんて!異常な数値です。
3ヶ月前は47.4だっただけに医師すら首を傾げていました。
重複しますが「たまたま高かった」事もありますので1ヶ月後位に再検査を受ける予定です。
そして、更に不安を煽る検査結果が・・・。
<カルシウムの高数値→悪性腫瘍の可能性が高い>
ガガーン!!もしや、一安心していた胸のジャガイモもどきか!?或いは見えない所、レントゲンでは発見出来ない部分にあるのか!?
医師曰く「この子には何か有るのかもしれない。」
何かってナンですかーーー!?センセーーー!!(叫)
医療の資料を持ってきて、医師は資料に並ぶ様々な病名を消去法でふるいに掛けていき、最終的に「コレなんじゃないか」という病名を指摘するが、私の馬鹿ーーー!!カタカナ病名が思い出せない!!肝心な時に私の退化した脳が本領発揮する悲しい事態。これではググれないではないか!おぼろげに覚えているのは4字くらいのカタカナと珍しい病気だという事。30分以上かけて検査結果の説明をしてくれたのに・・・(涙)
いちばん機能低下してるのは私の脳だな、きっと。
今回のルーシーの件で定期健診の重要性を改めて実感しました。
高齢なら1年に一回でも少ないんですね。
ミルキーは、たった3ヵ月後に異常数値になったし。
今まで飼ってきた犬達は体調が悪くならなければ健康だと思い込んで検査をしませんでした。14歳で天寿を全うした愛犬達は実はそうではなかったのかもしれません。
それにしても、血液検査とレントゲンの結果だけでは病名を断定出来る材料にはならないんですよね。一時期ミルキーの心臓病が心配でエコー検査の出来る病院へ行こうかとも考えたんですが、ジッと静止できないミルキーは無理だろうし、他の病院へ通うストレスの方が深刻かな?とも。今は行かなくて正解だったと思っています。
もし私が重い病気になったら、辛い治療よりも痛みを取り除いて早く楽になりたいと願うでしょう。果たして愛犬が私と同じ考えかどうかは分かりませんが、少なくとも苦痛から逃れたいと思う筈でしょう。結局、病気と知らずに旅立つのも、闘病の果てに旅立つ、あるいは闘病半ばに旅立たされる、どれも飼い主次第なんですよね。
■ろんまま様へ
いつも拍手有難うございます!
梅雨の晴れ間って貴重ですよね。家の中には極力、洗濯物を干したくないですもん。
今はまだ出番が少ないけど、本格的に梅雨に入ったら連日<除湿機>の出番です!
昨年、酷使したんでもう1台増やして梅雨に備えてます。昔に比べて値段も安いし、これで洗濯物を乾かすとカラッとしています。
息子さん、料理人なんですか?家でご馳走を作ってくれたりするのかな?美味しいゴハン良いなぁ~♪
ろん君のオナラ?人間と一緒で音がするオナラは臭くないとか(嘘)
ミルキー達は自分のオナラの凄まじさに「エッ、何?」って後ろを振り返ります。いやいや私じゃないってオマエだよって言いたくなります。だって、ホラ、誤解は解かないと。
PR