16歳で旅立ったミルキー&心不全末期、肺水腫、腎不全のルーシー闘病記。そして、新入りノエルとの生活
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
ブログ内検索
最新記事
(12/18)
(10/11)
(01/16)
(12/26)
(12/18)
(10/27)
(10/06)
(09/09)
(08/19)
(07/23)
(07/03)
(06/25)
(05/28)
(05/18)
(05/13)
(05/08)
(05/03)
(05/02)
(04/27)
(04/17)
(04/07)
(03/31)
(03/05)
(03/04)
(02/21)
カテゴリー
アーカイブ
リンク
プロフィール
HN:
みる
性別:
女性
趣味:
食べる事
自己紹介:
★ミルキーは16歳と1ヶ月で天国へと旅立ちました。
頑張って生きようとする姿を見守り、最期は腕の中で看取ることが出来ました。
★ルーシーは15歳と9か月で旅立ちました。
心臓の腱索が切れたのが原因か、突然の心臓発作で倒れ、心不全(僧帽弁閉鎖不全症)の末期&肺水腫で一時は危篤。
これ以上の治療が出来無い為、投薬だけで通院しませんでした。
それでも、末期にも関わらず闘病1年5か月を自宅の酸素室で療養して生き抜きました。
★そして現在、生後2か月の女の子「ノエル」を新たに迎えて子育て中。
正直、子犬よりシニア犬に魅力を感じる私です。
まるで宇宙人の様な子犬相手に頑張って教育しています。
将来はミルキーやルーシーのように落ち着いた子に育って欲しいと儚い望みを…(遠い目)
★ミルキーは16歳と1ヶ月で天国へと旅立ちました。
頑張って生きようとする姿を見守り、最期は腕の中で看取ることが出来ました。
★ルーシーは15歳と9か月で旅立ちました。
心臓の腱索が切れたのが原因か、突然の心臓発作で倒れ、心不全(僧帽弁閉鎖不全症)の末期&肺水腫で一時は危篤。
これ以上の治療が出来無い為、投薬だけで通院しませんでした。
それでも、末期にも関わらず闘病1年5か月を自宅の酸素室で療養して生き抜きました。
★そして現在、生後2か月の女の子「ノエル」を新たに迎えて子育て中。
正直、子犬よりシニア犬に魅力を感じる私です。
まるで宇宙人の様な子犬相手に頑張って教育しています。
将来はミルキーやルーシーのように落ち着いた子に育って欲しいと儚い望みを…(遠い目)

ミルキーの胸の「ジャガイモもどきの腫瘍」が大きくなっていました~(涙)
昨日、一ヶ月振りに胸部レントゲンを撮りました。
腫瘍の厚みが増して、肉眼でも一回り大きくなっていることが私にも分かりました。
形状は「ジャガイモもどき」かなり大きい!増殖するペースが早いように感じます。ミルキーの咳が「ガーガー、グェッグェッ」と変化してきたのも腫瘍が大きくなって炎症を起こしたり気管支を圧迫してきた所為だと思います。
服用しても効果の無かった「咳止め」と「咳の悪化」そして「吠えてる時の聴診で雑音」、これらと「大きくなった腫瘍」から判断して、医師は「胸腺、肺からの腫瘍」とほぼアタリを付けました。ずっと「気管支の病気」じゃないかと疑って薬を処方して様子見していたそうです。
ミルキーの肺腫瘍は珍しい「転移性じゃない単一発生した腫瘍(ガン)」です。「原発性肺腫瘍」といい、この腫瘍は幸いな事に、健康体なら摘出手術で治ります。効果のある抗癌治療も出来たでしょう。皮肉にも高齢で突然発生するケースが多いそうです。医師も「一ヶ月前のレントゲンでは見つけられない程小さい腫瘍だったかも」と言っていました。
ミルキーは高齢の為、それらの治療は選択することが出来ません。苦しみを和らげる対症療法しかありません。今すぐ命に別状があるかというと「NO」ですが、腫瘍の進行ペース次第で数ヶ月先でさえ予想は難しくなるでしょう。既に数回、敷物に少量の血が付着してるのを見つけました。咳が悪化し、吐血、呼吸困難等の症状が近い将来に出てくるかもしれません。
今回、処方された薬は、心肥大で「血圧を下げる薬」、腫瘍による周囲の炎症を押さえる「消炎剤(ステロイド)」、ステロイドの副作用で感染症を予防する「抗生剤」の3つ。二週間ごとに薬の効果等の経過を見ていきます。可能性としては低いですが、もし、胸の腫瘍が炎症性のモノだったら薬の効果で腫瘍が小さくなるかもしれません。まだまだ希望は持ちたいと思います!
たまに咳き込む以外は食欲もあるし、体重も5kgをキープしているし大きな「肺腫瘍」を抱えているなんて思いもしませんでした。でも、原発性でまだ良かったと思うようにしています。転移性だったら既に「余命宣告」されていたでしょうね。
他の患者さんの「転移性肺腫瘍」の画像を見せて頂いたけれど、体が一ヶ月で真っ白な点(腫瘍)で埋め尽くされていました。気管支内の腫瘍の場合なんて、窒息しそうなほどに大きくなって喉を塞いでいました。どのケースも最初は「咳が気になる」程度の症状で来院して治療を開始したものの、アッいう間に転移して大きくなって手の施し様が無かったそうです。これでは「咳が気になる」で来院、いきなり「余命宣告」の場合も珍しくないかもしれませんよね。咳が出る時には既に悪化しているということなんです。
皆様にもお気を付けて欲しいことは、聴診や血液検査だけでは「腫瘍」はわかりません。レントゲン、MRI、エコー等で発見されます。年に一度の健康診断で是非レントゲンも撮ることをお奨めしたいです。元気イッパイなルーシーも次回来院時にはレントゲン撮影をお願いしようと思っているところです。
■ろんまま様
いつも拍手有難うございます!
ご友人がご無事で本当に良かったですね。当たり前の日常を一瞬にして奪う自然災害に人間は成す術がありません。けれど、被災地の皆さんをTVで見ていると人間の力強さを感じずにはいられないです。私もTV報道を見る度に遣る瀬無くて苦しくなります。見えない原発の放射能が恐ろしくて、科学の発展がもたらす弊害(もはや地獄)を考えさせられました。我が家はオール電化ですが、被災したらガスも必要だと思えば悔やまれるし、トイレも昔ながらの「ボットン」を公園等に設置したりしたらどうかとか、ひとり悶々としています。
■胡桃ママン様
いつも拍手有難うございます!
ミルキーのこと心配下さって有難うございます。残念ながら、本来の寿命とガンとの追い掛けっこの余生となりましたが、今のところは元気です♪15歳で発症というのも幸運でした。
歯磨き、苦労されているみたいですね(苦笑)シーズーって鼻が短いから、口蓋の奥行きも狭くて歯が密集して歯槽膿漏や虫歯になりやすいみたいです。口をアーンて開けて貰わないと歯の内側は磨けないですよね。歯石落としのジェルで綺麗にはなってきましたけど、まだ黄色いです(泣)
PR