16歳で旅立ったミルキー&心不全末期、肺水腫、腎不全のルーシー闘病記。そして、新入りノエルとの生活
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
ブログ内検索
最新記事
(12/18)
(10/11)
(01/16)
(12/26)
(12/18)
(10/27)
(10/06)
(09/09)
(08/19)
(07/23)
(07/03)
(06/25)
(05/28)
(05/18)
(05/13)
(05/08)
(05/03)
(05/02)
(04/27)
(04/17)
(04/07)
(03/31)
(03/05)
(03/04)
(02/21)
カテゴリー
アーカイブ
リンク
プロフィール
HN:
みる
性別:
女性
趣味:
食べる事
自己紹介:
★ミルキーは16歳と1ヶ月で天国へと旅立ちました。
頑張って生きようとする姿を見守り、最期は腕の中で看取ることが出来ました。
★ルーシーは15歳と9か月で旅立ちました。
心臓の腱索が切れたのが原因か、突然の心臓発作で倒れ、心不全(僧帽弁閉鎖不全症)の末期&肺水腫で一時は危篤。
これ以上の治療が出来無い為、投薬だけで通院しませんでした。
それでも、末期にも関わらず闘病1年5か月を自宅の酸素室で療養して生き抜きました。
★そして現在、生後2か月の女の子「ノエル」を新たに迎えて子育て中。
正直、子犬よりシニア犬に魅力を感じる私です。
まるで宇宙人の様な子犬相手に頑張って教育しています。
将来はミルキーやルーシーのように落ち着いた子に育って欲しいと儚い望みを…(遠い目)
★ミルキーは16歳と1ヶ月で天国へと旅立ちました。
頑張って生きようとする姿を見守り、最期は腕の中で看取ることが出来ました。
★ルーシーは15歳と9か月で旅立ちました。
心臓の腱索が切れたのが原因か、突然の心臓発作で倒れ、心不全(僧帽弁閉鎖不全症)の末期&肺水腫で一時は危篤。
これ以上の治療が出来無い為、投薬だけで通院しませんでした。
それでも、末期にも関わらず闘病1年5か月を自宅の酸素室で療養して生き抜きました。
★そして現在、生後2か月の女の子「ノエル」を新たに迎えて子育て中。
正直、子犬よりシニア犬に魅力を感じる私です。
まるで宇宙人の様な子犬相手に頑張って教育しています。
将来はミルキーやルーシーのように落ち着いた子に育って欲しいと儚い望みを…(遠い目)

ミルキーの胸部腫瘍&心肥大の経過診察を受けに朝一で病院へ行ってきました。
今回はレントゲンは無しです。
ステロイドと抗生剤、降血剤の三つの薬を飲んで二週間経ちました。
夜ご飯に薬を混ぜて与えたところ、薬の効果なのか夜中に咳き込む事無く朝までグッスリ眠れているようです。今までは3~4回起きてしまっていたから、熟睡することが出来て本当に良かったと思っています。
でも朝には「ヒィヒィ」って咳をし始めますけどね。
一日一回の薬だけど持続時間は短いのかもしれません。
昼寝中に咳で起きる事も無いから今はこの状態がベターなのかも、と思っています。
そして、今回の診断結果は「安定している」ということで前回のお薬の継続となりました。
二週間後にはレントゲン撮影でチェック予定です。
今度は腫瘍が大きくなっていないといいなぁ~。
あと、ここ数日の変化で「過剰な食欲」と「無駄吠え←食事前」がみられて困っています。
食欲については、微量ながらステロイドには食欲を刺激する成分が含まれているそうで、もしかしたらその効果かもしれないとの事。見開き新聞紙の上にスフィンクスの体勢で猛烈にご飯をハムハムしているミルキーに呆気に取られています。
また、今までは無駄吠えなんて滅多に無かったのに、朝晩お腹が空くと一時間以上ワンワン吠えています。吠えると胸が苦しいのかハァハァしてます。ご飯を食べさせると気が済むらしいので、だんだんご飯の時間が早くなってしまいました(苦笑)
時々足がもつれてフラフラ千鳥足になったりして、元気になっているのか悪くなっているのか判断がつかないです。食欲も無駄吠えも私には痴呆が進んだとしか思えないんですけど、如何なんでしょうね?
ルーシーの健康診断にレントゲンを撮ろうと思っていたけれど時間が無くて先送り。
ミルキーとほぼ同じ住環境と食事で育ってきているから、ミルキーの病気が環境によるものだったらルーシーも同じ様に危ないでしょう。って深く考えると不安は尽きないものです。
そういえば。病院で会計の時に看護士さんが「大丈夫ですよ。ミルキーちゃんは環境が良いですから」って励まされました。ふと、この「環境」って何だったのだろう?と思います。
ミルキーの余命があとどの位なのかは予想出来ませんが、今までもこれからも一日中ミルキーの側に居てやれる事が私にとっては幸せ。環境が良いのは私の方です。
■ろんまま様へ
いつも拍手有難うございます!
そうですねぇ。やっぱりショックです。ミルキーは老衰で旅立つ予定ですから。ここからは病気と本来の余命との競争です。ミルキーは、ほぼストレスの無い生活をしていますから頑張ってくれると思うんですよ。私の方が先にハゲそうな感じです(笑)
ろんままさんも頑張って下さいね。当事者(患者)じゃなくてもダメージって受けますからね。周囲が倒れたのではシャレにならないですものね(苦笑)
PR