16歳で旅立ったミルキー&心不全末期、肺水腫、腎不全のルーシー闘病記。そして、新入りノエルとの生活
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
ブログ内検索
最新記事
(12/18)
(10/11)
(01/16)
(12/26)
(12/18)
(10/27)
(10/06)
(09/09)
(08/19)
(07/23)
(07/03)
(06/25)
(05/28)
(05/18)
(05/13)
(05/08)
(05/03)
(05/02)
(04/27)
(04/17)
(04/07)
(03/31)
(03/05)
(03/04)
(02/21)
カテゴリー
アーカイブ
リンク
プロフィール
HN:
みる
性別:
女性
趣味:
食べる事
自己紹介:
★ミルキーは16歳と1ヶ月で天国へと旅立ちました。
頑張って生きようとする姿を見守り、最期は腕の中で看取ることが出来ました。
★ルーシーは15歳と9か月で旅立ちました。
心臓の腱索が切れたのが原因か、突然の心臓発作で倒れ、心不全(僧帽弁閉鎖不全症)の末期&肺水腫で一時は危篤。
これ以上の治療が出来無い為、投薬だけで通院しませんでした。
それでも、末期にも関わらず闘病1年5か月を自宅の酸素室で療養して生き抜きました。
★そして現在、生後2か月の女の子「ノエル」を新たに迎えて子育て中。
正直、子犬よりシニア犬に魅力を感じる私です。
まるで宇宙人の様な子犬相手に頑張って教育しています。
将来はミルキーやルーシーのように落ち着いた子に育って欲しいと儚い望みを…(遠い目)
★ミルキーは16歳と1ヶ月で天国へと旅立ちました。
頑張って生きようとする姿を見守り、最期は腕の中で看取ることが出来ました。
★ルーシーは15歳と9か月で旅立ちました。
心臓の腱索が切れたのが原因か、突然の心臓発作で倒れ、心不全(僧帽弁閉鎖不全症)の末期&肺水腫で一時は危篤。
これ以上の治療が出来無い為、投薬だけで通院しませんでした。
それでも、末期にも関わらず闘病1年5か月を自宅の酸素室で療養して生き抜きました。
★そして現在、生後2か月の女の子「ノエル」を新たに迎えて子育て中。
正直、子犬よりシニア犬に魅力を感じる私です。
まるで宇宙人の様な子犬相手に頑張って教育しています。
将来はミルキーやルーシーのように落ち着いた子に育って欲しいと儚い望みを…(遠い目)

年甲斐もなく可愛らしいキャミなんぞ着せてみました(笑)
ミルキーは人間で言えば70才オーバーと高齢ですが、飼い主にとってはいつまでも子供みたいなものです。ちなみに、ミルキーはイチゴ好きです!専ら食べる方ですが・・・(汗)
本物のイチゴなら、スカートから食い千切っていることでしょう。
最近、ミルキーから「傷の匂い」がして足裏を見たら、やっぱり皮膚が赤く爛れていました。指間部分が特に酷くて傷薬を塗って靴下を履かせました。子犬の頃から足を舐めるのが癖で、時々こうして治療しないと悪化の一途を辿ります。時期的にムレもあるんでしょうね。夏場は傷自体が治りにくいです。
歯槽膿漏の唾液は強烈な刺激があるのかもしれませんね(苦笑)
年に数度、口周りや頬も同時に爛れているケースが多いのですが、これは多分食物アレルギー反応が出ていると考えています。同じフードを食べ続けていますから、偶にこういう症状が出ては治るの繰り返しをしています。幸い、塗り薬で間単に治る程度なので大事には至りませんが。
ミルキーの膀胱炎のお薬も残すところあと1回で終了です。
あれから一度も出血していないので、単なる膀胱炎の診断で間違い無さそうです。
週明けにでも病院で尿検査をしてもらう予定。あぁ、大病じゃなくて良かった!
いつものフード購入のおまけ。
今回は1袋多く注文したからか、おまけも増えていました♪右が「鹿肉のチップス」、左が「納豆パウダー」です。鹿肉は何度か頂いていますが、意外と柔らかくて細かく手で千切れる程なんです。とても美味しい様でミルキー達も大喜びしますww
納豆パウダーはお初です。ご飯のトッピングに使うと良いみたい♪
良質なタンパク質が簡単に摂れそうで便利ですね。
このように毎回フードと一緒にオヤツが宅配で届くものですから、ルーシーが宅配の到着に大興奮で「早くダンボールを開けろ」と催促してきます。
当たり前ですが、毎回毎回フードの到着とは限りません(苦笑)ダンボールの中身がフード以外の時には、ルーシーを落胆させたくなくて私が一芝居打って家にあるオヤツを与えて誤魔化しています(汗)
溺愛?アハハ!これで余計に「宅配便=オヤツ」と刷り込みしているという悪ループ!!
■ろんまま様
いつも拍手有難うございます!
あわわ、私が留守している間にいろいろあったんですね。不幸中の幸いでしたね。こういうことって予測がつかないですし、二転三転する場合もあるでしょうし周りも対応が大変だと思います。プロに任せられる事は任せて、今はろんままさん自身のケアをされてはいかがでしょうか。意外と心労のダメージって体にキますよね。そっちの方が心配です。休める時には、うんと楽をして、トイレの蓋を開けて「王様の耳はロバの耳」よろしく心の澱を大声で吐き出しましょう(笑)ウチの拍手コメント欄で叫んでもらっても結構ですよ(笑)
とにかく、ご自愛くださいね!
それから、ミルキー達の事ご心配下さって有難うございます。電気代が怖いですが、熱中症はクーラーのお陰で大丈夫です♪ミルキーが70才越えでまさかの初潮だったらギャグですよ~(大笑)
■ナナチャンママ様
いつも拍手有難うございます!
お久しぶりです♪お元気でしょうか?台風の影響でせっかく涼しかったのに、今日は真夏に戻ってしまったくらいに暑いですね(汗)本当に秋なんて来るのかな?秋物着る期間が今年は短そうです。
そうなんです、単なる膀胱炎で幸いでした!ラグに結構な量の血液混じりのシミがたくさん出来て、部屋中に血の匂いが充満しました。もう大パニック!!でしたよ~。血に弱いんです。
ナナチャンも今年の夏の猛暑にはバテてしまったんですね。何事も無くて良かったですね。夏場は食事が細くなる子が多いみたいですから、食欲があるなら体力も心配無さそうですものね!ルーシー達は一年通して食欲が無い時が無いくらいの食いしん坊なので、今年の夏も凌げました(笑)でも、まだまだ残暑が厳しそうですから油断大敵ですね、お互いに気を付けましょう♪
■ゆみみん様
いつも拍手有難うございます!
お久しぶりですね、ご心配有難うございます。ミルキーがちゃんと薬を飲んでくれたお陰で膀胱炎も快方に向かっています。あとは検査結果で完治かな?もうチョットの辛抱です。
バニラちゃんが尿石症になりやすい体質だとは・・・発症させない為にいろいろ食事の制約がありそうで大変ですね。水分も多く摂ったほうが良いのかしら?もし、一生この病気を気にして生活しなくてはならないのなら、それは大変なことですよね。他の病気なったときの薬の処方やら副作用にも気を付けなくてはいけないし、信頼の置ける掛かりつけのドクターが欲しいところです(既にいらっしゃることでしょう)
膣炎も可哀想ですよね。雑菌が入っちゃうのかな?WANが自分で舐めて余計に酷くなったりしちゃうみたいですよね。そりゃ、炎症起こしていれば気になりますよね。ルーシーのお股が赤くなった時には軟膏を少し塗ってみます。ほんの少し注入する感じで。今のところはそれで治っています。何にせよ、早期発見ですよね。バニラちゃんもどうかお大事にね。
PR