16歳で旅立ったミルキー&心不全末期、肺水腫、腎不全のルーシー闘病記。そして、新入りノエルとの生活
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
ブログ内検索
最新記事
(12/18)
(10/11)
(01/16)
(12/26)
(12/18)
(10/27)
(10/06)
(09/09)
(08/19)
(07/23)
(07/03)
(06/25)
(05/28)
(05/18)
(05/13)
(05/08)
(05/03)
(05/02)
(04/27)
(04/17)
(04/07)
(03/31)
(03/05)
(03/04)
(02/21)
カテゴリー
アーカイブ
リンク
プロフィール
HN:
みる
性別:
女性
趣味:
食べる事
自己紹介:
★ミルキーは16歳と1ヶ月で天国へと旅立ちました。
頑張って生きようとする姿を見守り、最期は腕の中で看取ることが出来ました。
★ルーシーは15歳と9か月で旅立ちました。
心臓の腱索が切れたのが原因か、突然の心臓発作で倒れ、心不全(僧帽弁閉鎖不全症)の末期&肺水腫で一時は危篤。
これ以上の治療が出来無い為、投薬だけで通院しませんでした。
それでも、末期にも関わらず闘病1年5か月を自宅の酸素室で療養して生き抜きました。
★そして現在、生後2か月の女の子「ノエル」を新たに迎えて子育て中。
正直、子犬よりシニア犬に魅力を感じる私です。
まるで宇宙人の様な子犬相手に頑張って教育しています。
将来はミルキーやルーシーのように落ち着いた子に育って欲しいと儚い望みを…(遠い目)
★ミルキーは16歳と1ヶ月で天国へと旅立ちました。
頑張って生きようとする姿を見守り、最期は腕の中で看取ることが出来ました。
★ルーシーは15歳と9か月で旅立ちました。
心臓の腱索が切れたのが原因か、突然の心臓発作で倒れ、心不全(僧帽弁閉鎖不全症)の末期&肺水腫で一時は危篤。
これ以上の治療が出来無い為、投薬だけで通院しませんでした。
それでも、末期にも関わらず闘病1年5か月を自宅の酸素室で療養して生き抜きました。
★そして現在、生後2か月の女の子「ノエル」を新たに迎えて子育て中。
正直、子犬よりシニア犬に魅力を感じる私です。
まるで宇宙人の様な子犬相手に頑張って教育しています。
将来はミルキーやルーシーのように落ち着いた子に育って欲しいと儚い望みを…(遠い目)

アロ~ハ~!!毎日暑いですね~~。
家の中なのに蜃気楼が見える気がします。掃除機掛けただけで倒れそうな私・・・(滝汗)
茹だるような暑さに掃除もしたくない!熱中症が怖いから、水分ばかり摂りました。
こういう時、温度計はチェックしない方が無難です。余計に暑く感じるものです(汗)
ルーシーもミルキーも南国ムードなワンピにお着替えいたしました♪これも頂き物(笑)
ハワイアン~♪腰をフリフリ、フラダンスでも踊りそうでしょう?
ミルキーのワンピは赤色。
似合わないですね~~。基本、男の子カラーの方が似合うんですよ。ミルキーは女の子なのに・・・(苦笑)でも、これも頂き物なので無問題(古っ)
ところで、ミルキーの歯がここ2ヶ月で2本抜けました。
どちらも歯槽膿漏で歯根が覗くほど歯茎が後退し、グラグラしていた歯です。結構大きなサイズの歯でしたが、どうやら飲み込んでしまった様で床には落ちておらず、歯磨きの時に歯が抜けた事に気付きました。当然、歯が抜けたばかりは痛みがありますから、歯磨きを嫌がります。
かなり進んだ歯槽膿漏ではありましたが、頬や歯茎が腫れたりすること無く、自然に抜け落ちたので大事にならず良かったです。歯槽膿漏の歯こそ丁寧に手入れをする必要があるんですよね。毎日頑張ったミルキーは偉いです!!これでかなり口内環境も改善されてきました。あと1本だけグラついた歯があるものの口臭が軽減されましたよ♪
現在、14歳と約6ヶ月になるミルキー。今までとは違って胃腸にも変化が出てきました。
数日間、便に透明なジェル状の粘膜が付いています。時々、軟便だったり便の回数が増えたりしました。食欲は普通にあるから特に心配は要らないかな?と思いつつもミルキーにしては滅多に無い便の状態なので、原因を考えたりネットで調べたり・・・原因は、ストレス?あはは!無い無い(笑)じゃあ何だろう?歯?抜けた歯?
そうだ!フードをルーシーと同じものを食べさせてから便がおかしくなったかも←ヲイヲイ
早速、今までのフードに昨夜から戻してみました。けれど、まだ一度も便をしていませんので正解かどうかは不明です。若い時には全然平気だったフードも歳を取ると受け付けなくなったり、急激な変化に対応出来なくなるんですね。これからは、もっと気を付けなくては。
-追記-
昨夜、キッチンの照明スイッチを入れたら大きいゴキブリがシンクにいました(絶叫)今年初めての出没!!使った食器は直ぐに洗わないと駄目ですね。洗剤を掛けて仕留め、本日はシンク下等の大掃除をしました。ううう~綺麗なのになあ~。絶対ゴキブリは出ないと思っていたのにショックです。何処から入ったんだろう?出番が無いと思いつつも購入してあったピーナッツのホウ酸ダンゴを念のため置きました。もう二度と見たくないです(涙)
PR