16歳で旅立ったミルキー&心不全末期、肺水腫、腎不全のルーシー闘病記。そして、新入りノエルとの生活
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
ブログ内検索
最新記事
(12/18)
(10/11)
(01/16)
(12/26)
(12/18)
(10/27)
(10/06)
(09/09)
(08/19)
(07/23)
(07/03)
(06/25)
(05/28)
(05/18)
(05/13)
(05/08)
(05/03)
(05/02)
(04/27)
(04/17)
(04/07)
(03/31)
(03/05)
(03/04)
(02/21)
カテゴリー
アーカイブ
リンク
プロフィール
HN:
みる
性別:
女性
趣味:
食べる事
自己紹介:
★ミルキーは16歳と1ヶ月で天国へと旅立ちました。
頑張って生きようとする姿を見守り、最期は腕の中で看取ることが出来ました。
★ルーシーは15歳と9か月で旅立ちました。
心臓の腱索が切れたのが原因か、突然の心臓発作で倒れ、心不全(僧帽弁閉鎖不全症)の末期&肺水腫で一時は危篤。
これ以上の治療が出来無い為、投薬だけで通院しませんでした。
それでも、末期にも関わらず闘病1年5か月を自宅の酸素室で療養して生き抜きました。
★そして現在、生後2か月の女の子「ノエル」を新たに迎えて子育て中。
正直、子犬よりシニア犬に魅力を感じる私です。
まるで宇宙人の様な子犬相手に頑張って教育しています。
将来はミルキーやルーシーのように落ち着いた子に育って欲しいと儚い望みを…(遠い目)
★ミルキーは16歳と1ヶ月で天国へと旅立ちました。
頑張って生きようとする姿を見守り、最期は腕の中で看取ることが出来ました。
★ルーシーは15歳と9か月で旅立ちました。
心臓の腱索が切れたのが原因か、突然の心臓発作で倒れ、心不全(僧帽弁閉鎖不全症)の末期&肺水腫で一時は危篤。
これ以上の治療が出来無い為、投薬だけで通院しませんでした。
それでも、末期にも関わらず闘病1年5か月を自宅の酸素室で療養して生き抜きました。
★そして現在、生後2か月の女の子「ノエル」を新たに迎えて子育て中。
正直、子犬よりシニア犬に魅力を感じる私です。
まるで宇宙人の様な子犬相手に頑張って教育しています。
将来はミルキーやルーシーのように落ち着いた子に育って欲しいと儚い望みを…(遠い目)

昨夜、ミルキーがオシッコした後にカーぺットに点々と血痕が!!!(ガーン!)
ミルキーの体をひっくり返して出血した場所を捜したら、なんと<陰部>でした。水で血液を薄めたようなモノが局部から出ているようです。痒み、痛みも無さそう。食欲もあるし、ウンチもオシッコも通常通りで、全く病気の気配が感じられなかっただけに本当に吃驚しました。ミルキーの歳も歳だし、思いがけず私も気が動転したけれど、明日の朝に病院へ連れて行くことにして今晩はこのまま休むことにしました。
で、本日。早速病院へ行ってきました。
ミルキーの出血はどうやら止まった模様です。何かの参考になるかもしれないと思い、今朝したオシッコの染みたペットシーツと陰部の血液を拭ったティッシュも持参。
ペットシーツ持って行ってよかった!リトマス紙みたいなテスターをオシッコに押し付けて検査した結果<膀胱炎>という診断が下りました。素人目にはオシッコ以外混じって無さそうなペットシーツのオシッコに潜血が認めらたのです。
テーブルふきんを使った即席パンツを履くミルキー(汗)ガムテープって便利ですよね(笑)
膀胱炎とは、膀胱に結石や細菌(大腸菌)により出血し、膀胱内部の下部には血が溜まり、膀胱上部に尿が上澄みとして溜まります。オシッコが血尿に見えなかったのは、この上澄み部分が排出されたからなんです。で、オシッコした後に膀胱下部に残った血液がジワジワと滲み出たから、ミルキーの陰部から出血したように見えた訳です。あ、そうそう。陰部の出血の場合、子宮関係をまず疑いますが、ミルキーは避妊手術をしていたのでそれは無かったです。稀に残った膣部分の炎症(膣炎)も有りうるそうですが・・・。
膀胱炎の治療は抗生剤の服用です。本日は止血剤と抗生剤の注射をして、今夜から一週間の投薬が始まります。一週間後に尿検査をして雑菌が無ければ完治になります。お水をたくさん飲んで雑菌をオシッコで排出させるのも大切ですね。
この治療で治らなかった場合は、腫瘍や結石、ガン等の他の重篤な病気が疑われます。医師にも看護士にも「膀胱炎で良かったね」と言われた事に同感です(苦笑)最悪、膀胱ガンかもしれないと思って病院へ行きましたから。完治しない内は、まだ分からないけれどね(冷汗)
老齢になると免疫力や抵抗力が低くなり、今までは平気だった日常的な雑菌の感染も多くなります。避けることが不可能なら、早期発見が愛犬の為に必要な重要な鍵となります。今回のケースは、膀胱炎の症状(頻尿、排尿痛)が表れる前の段階で発見出来たのでミルキーに辛い思いをさせずに済みました。ウンチやオシッコの度にティッシュで拭いていたのも早期発見に繋がりました。
ブログ内に書いた病気については医師に説明を受けたものです。お察しの通り、私はメチャ「知りたがりの質問魔」です。予めネットで病気を調べてから病院へ行くという周到さ(笑)そんな私に対して、本を開いたり図を描いて丁寧に説明してくれる医師にいつも感謝しています。
ルーシーは今日も元気です♪
先日、シャンプー&カットしてさっぱりしたところです。「目薬点すよ~」と声を掛ければ、シッポ振って喜んで寄って来るチョット変な子です(目薬好き?)
今から思えば・・・。最近ミルキーのお尻をクンクン匂いを嗅いでる姿を多く見たのは、ミルキーの出血にいち早くルーシーが気づいていたからかしら?単純にミルキーのお尻が臭いのかな、なんて思っていた私は馬鹿でした(笑)
■ろんまま様へ
いつも拍手有難うございます!
お久しぶりです~。お元気でしょうか?我が家も、ろんままさんと似た事情でちょっとバタバタしておりまして、ブログする気力がありませんで、こんなにレスが遅れて申し訳ないです。
コメントの「何年ぶりかの外食」にビビビッと反応しました!マックやサービスエリアの食事は外食と言っても良いでしょうか?ちゃんとしたお店での食事って私も思い出せないほど前だったような?暇はあってもお金が無い、何より外食するのに着替えたり化粧するのが面倒。ええ、スッピンは公害!毎日ルームウエアですが何か?(笑)
■ゆみみん様へ
いつも拍手有難うございます!
レスが遅れて申し訳ありません!とうとう9月突入です(大汗)まだまだ暑くて死にそうです~。ゆみみんさんは夏バテしていませんか?
「なまら」のレクチャー有難うございました!男女区別無くみなさんが使う方言だと思っていましたが、違うんですね~。静岡弁では、語尾によく「だら~」って付けて使います。例えば「そうだよね」→「そうだら~」。ううう、だらしなさ満載の方言です(汗)横浜へ越してからは意識して静岡弁を使わない様にしています。東京のお客様達が普通に「嫌だわ」「そうだわ」「そうよ」と使っているのにカルチャーショックを受けたのは内緒です(笑)ドラマの世界だけだと思っていたのです。
PR