16歳で旅立ったミルキー&心不全末期、肺水腫、腎不全のルーシー闘病記。そして、新入りノエルとの生活
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
ブログ内検索
最新記事
(12/18)
(10/11)
(01/16)
(12/26)
(12/18)
(10/27)
(10/06)
(09/09)
(08/19)
(07/23)
(07/03)
(06/25)
(05/28)
(05/18)
(05/13)
(05/08)
(05/03)
(05/02)
(04/27)
(04/17)
(04/07)
(03/31)
(03/05)
(03/04)
(02/21)
カテゴリー
アーカイブ
リンク
プロフィール
HN:
みる
性別:
女性
趣味:
食べる事
自己紹介:
★ミルキーは16歳と1ヶ月で天国へと旅立ちました。
頑張って生きようとする姿を見守り、最期は腕の中で看取ることが出来ました。
★ルーシーは15歳と9か月で旅立ちました。
心臓の腱索が切れたのが原因か、突然の心臓発作で倒れ、心不全(僧帽弁閉鎖不全症)の末期&肺水腫で一時は危篤。
これ以上の治療が出来無い為、投薬だけで通院しませんでした。
それでも、末期にも関わらず闘病1年5か月を自宅の酸素室で療養して生き抜きました。
★そして現在、生後2か月の女の子「ノエル」を新たに迎えて子育て中。
正直、子犬よりシニア犬に魅力を感じる私です。
まるで宇宙人の様な子犬相手に頑張って教育しています。
将来はミルキーやルーシーのように落ち着いた子に育って欲しいと儚い望みを…(遠い目)
★ミルキーは16歳と1ヶ月で天国へと旅立ちました。
頑張って生きようとする姿を見守り、最期は腕の中で看取ることが出来ました。
★ルーシーは15歳と9か月で旅立ちました。
心臓の腱索が切れたのが原因か、突然の心臓発作で倒れ、心不全(僧帽弁閉鎖不全症)の末期&肺水腫で一時は危篤。
これ以上の治療が出来無い為、投薬だけで通院しませんでした。
それでも、末期にも関わらず闘病1年5か月を自宅の酸素室で療養して生き抜きました。
★そして現在、生後2か月の女の子「ノエル」を新たに迎えて子育て中。
正直、子犬よりシニア犬に魅力を感じる私です。
まるで宇宙人の様な子犬相手に頑張って教育しています。
将来はミルキーやルーシーのように落ち着いた子に育って欲しいと儚い望みを…(遠い目)

年明け早々にトラブル発生!!
やれやれ、一日に18時間稼動させていた酸素室の機械が異音を発して遂に故障しました。
空気を取り込む右側の穴の辺りからブフォーッブフォーッとただならぬ奇妙な音を発して「こりゃ大変!!」とテレコム代理店へ慌てて電話をしました。
事情を話したら、念の為に機械の電源は落とした方が良いとのこと。
直ぐに機械の交換に家まで来てくれる事になりました。
酸素室のルーシーたん
午後三時半、いつもならルーシーは酸素室でお昼寝の最中の時間ですが、酸素の供給がストップして異例な酸素室外での自由時間を得て妙なテンションです。
どうやら一時間半前におやつを貰ったばかりなのに、再びおやつの時間になったと勘違いしてはしゃいでいるようです。
ルーシーの期待を裏切る訳にはいきません!(もっと好かれたいという私の下心)
カリカリフード数粒のショボイおやつでも喜ぶ姿に胸がチクリと痛みます。
本当はもっとあげたいけど、心臓病は体重が軽い方が楽だからグッと我慢です。
交換された新しい機械
ものの30分も掛からずにテレコムさん到着!
なんて仕事が早い!代理店が近くて良かったです。
故障した機械を移動させた時に白い粉のような物が床に落ちていて、それを伝えたら「ゼオライトでしょう」と言っていました。
ゼオライトとは、酸素と吸着して空気中の酸素と窒素(それ以外)に分ける物質です。
そのゼオライトが何らかの不具合によって零れたのだろうとも。
酸素室レンタルして丸一年が経ち、そろそろメンテナンスをお願いしようとしていた矢先の故障でした。
テレコムさんの方も、丸一年経ったから今月中に機械の交換に訪れる予定だったそうです。
今回のこのハプニング、ルーシーの心臓発作が無い時期で本当に良かったと思いました。
機械の交換までの短時間でも「今、発作が起きたら・・・」と心配でしたから。
たかが30分でも生死を分けるかもしれない事態になり得るという事を思い知らされました。
酸素室の壁をベロベロ
酸素の機械には3つのサイズがあるそうで、旧機械は最小で新機械は最大サイズになりました。
海外製なので、結構サイズ規格がアバウトなんでしょうか?
サイズに関わらず酸素供給量は同じです。
で、新しい機械の音の方が小さくて、交換して良かったです。
でも、前の使用者の家の臭いなのか、香水のような接着剤のような人工的な臭いが排出されて息苦しくて、その臭いに耐え切れずに初日は廊下へ機械を出してしまいました。
2日目以降は臭いにも慣れたのか、さほど気にならなくなってきましたが。
もちろん、ルーシーの居る酸素室は無臭で問題ないようです。
今週の天気予報で特に寒いと聞いて、厚手のワンピ(裏付)を着込む
裏地が付いていると空気の層が生まれて暖かいです。
重ね着と同じ原理ですね。
首周りの毛をカットしてしまって寒そうなので、ネックウォーマーをしてみる
これ、100均の洗顔用のヘアバンドなんです。
タイミング良く、薄い生地でも首に巻くと暖かいとTVでやっていたのを見たばかりでした。
丁度良く手直しされてたネックウォーマーがあったので着けてみた
これも、もともと食事用のスヌードとしてルーシーが以前に使っていた物。
捨てずに取って置いて良かったです。
いつもの食事風景
今週も食欲旺盛です。
ただ、お薬飲むのにチョット手間取る日がチラホラ出てきました。
まだ完全拒否されてないので大丈夫です。
食事中に発作を起さなくなった
落ちてるフードを捜してウロウロしていると、足がヨロけて転倒しそうになる
買い置きのドッグフードが気になるみたい
眩しいルーシーたん、可愛いよぅ(ハァハァ)
嬉しいことに左前足のビッコの具合が良い日が出てきて、ほとんど気にならない時もあります。
ところが、今度は後ろ足の具合が悪くなって尻餅ばかりついていて、現状芳しくありません。
2年前、コーナーをドリフトしながら疾走していたルーシーを懐かしく思います。
今週もゴミ箱掃除に励む働き者なルーシー
次はシンク扉、と流れるような清掃風景
最期は自分の足を舐めて仕上げる
なんで年取ってからパッドがピンク色に変わるのかな~?
足臭フェチ(犬に限る)の私としては、この前足に自分の鼻を押し付けてクンカクンカしたい衝動を抑えるのが大変です。
せめて、近くでその香ばしい臭いを!!とルーシーににじり寄って辺り一面の空気を肺一杯に吸い込んでおります。
えぇ、変態ですとも(笑)
料理の邪魔になる位置がルーシーの定位置
一年前からシンク前のこの位置がルーシーの寝床です。
ルーシーがそう決めました。
それまでは別の位置にベッドがあったのですが、ルーシーが「此処が良い」と言うので仕方なく従いました。
水仕事や調理する時に邪魔だし危険だし、本当は移動して欲しかったのに頑として移動してくれません。
顔周りを触らせてくれないのも合わせて、シーズーって本当に頑固な性格なんですね。
若い時には従順で大人しく賢かったのに、老年になると頑固さに拍車が掛かって困ってしまいます。
ま、そんなところも可愛いんですけどね(結局、ソレかい!)
ルーシーの視線の先には・・・・・・
今月の電気料金は過去最高額でした(涙)
突然、電気代が跳ね上がったものだから、電気の検針員さんがタイマーの狂いとかを心配して訪ねてきました。
そういえば、昨年の夏にも同じ様な事がありました。
今週は寒くて、ルーシーがいる間は室温20度に
電気ストーブ代が嵩んだのは明らかです。
でも、夏のクーラーより消費電力が高かったのは誤算でした。
少しでも節電になれば、と安い深夜の時間帯に洗濯したり冷蔵庫の設定温度を上げたりしています。
灯油のストーブは空気が汚れるから使えないし、やっぱり昼間に電気ストーブ消すしかないようです。
親切な検針員さんに言いました。
「来月もこんな感じなんで、宜しくお願いします」と。
節電する気、無さ過ぎでしょ!?
嫌がるルーシーを抱っこした瞬間を撮った
よくブログにも書いてきたPM2.5について、天気予報に組み込むかどうかの検討がされたみたいですね。
危険度が高いのだから、積極的にやった方が良いと思いました。
既に正月から数日間、PM2.5が多い日がありました。
これから花粉のシーズンになって最強タッグを組んで飛来するから、アレルギー体質や喘息持ち、心肺疾患の方は用心された方が良いです。
私がいつも利用しているPM2.5&黄砂予測情報サイト「SPRINTARS」のURLは、http://sprintars.riam.kyushu-u.ac.jp/forecastj.htmlです。
九州大学が気象庁のデータを基に予測情報を公開しています。
もっとリアルでピンポイントな飛来量を知りたい場合は、各市町村の観測ポイントの実際のデータがWEB上で閲覧出来ますのでキーワード検索などで調べてみて下さい。
+++拍手お礼+++
■ろんまま様
いつも拍手有難うございます。明けましておめでとうございます。新年早々のプリケツでお目汚し失礼しました(笑)
それから、おみくじの結果もお聞きしなかったけど、トイレの神様のご利益はいかがでしたか?今年も良い年になるといいですね♪ルーシー共々、宜しくお願いします。
ルーシー曰く、ゴミ箱の味はしないそうです。ツルツルしたりザラザラしたりと、舌触りが楽しいのだろうと推察してます。
■moke_mama様
またの拍手有難うございます。とても感激するコメント、嬉し過ぎます!拙い私の文章を深く読んで下さって感謝しています。住む所も経緯も違うのでしょうけど、ここまで気持ちをリンク出来るのは私にとっても幸運です。愛犬に対する感情を理解出来る身近な人がおらず、周囲との温度差をヒシヒシと感じます。そんな訳で、積もる心情はブログで吐き出すことにしています。ところが、心で感じたものを文章にするのは難しく、もっと言葉の引き出しがあったのなら良かったのにと思う事もしばしばです。でも、mamaさんのようなコメントを頂くと、凄い伝わってる、やってて良かったって思えます。共感が勇気になって救われる、安心して励まされるっていうのは私も同じです。
こちらこそ、今年も宜しくお願いいたします。愛しい日々がずっと続くことを願っています。
■ごん様
またの拍手有難うございます。それは、大変なお正月でしたね。倒れた日がルーシーと同じで吃驚しました。肺水腫が軽く、大事にならなくて本当に良かったですね。今後、発作の間隔が少しずつ開いていくともっと安心できるでしょうね。今は嘔吐は無い様ですが、嘔吐は心臓の調子が良くない時にもみられるようです。でも、食欲があるなら大丈夫ですね。このまま順調に過ごして、来年、このお正月を振り返って笑えると良いですね。
セカンドオピニオン発言にも吃驚しましたが、同じ症状が出た時にはちょっと安心する気持ちは私にも覚えがあり、よ~く分かります。
こちらこそ、今年も宜しくお願いします。お互いにゆっくり頑張りましょうね。
PR