16歳で旅立ったミルキー&心不全末期、肺水腫、腎不全のルーシー闘病記。そして、新入りノエルとの生活
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
ブログ内検索
最新記事
(12/18)
(10/11)
(01/16)
(12/26)
(12/18)
(10/27)
(10/06)
(09/09)
(08/19)
(07/23)
(07/03)
(06/25)
(05/28)
(05/18)
(05/13)
(05/08)
(05/03)
(05/02)
(04/27)
(04/17)
(04/07)
(03/31)
(03/05)
(03/04)
(02/21)
カテゴリー
アーカイブ
リンク
プロフィール
HN:
みる
性別:
女性
趣味:
食べる事
自己紹介:
★ミルキーは16歳と1ヶ月で天国へと旅立ちました。
頑張って生きようとする姿を見守り、最期は腕の中で看取ることが出来ました。
★ルーシーは15歳と9か月で旅立ちました。
心臓の腱索が切れたのが原因か、突然の心臓発作で倒れ、心不全(僧帽弁閉鎖不全症)の末期&肺水腫で一時は危篤。
これ以上の治療が出来無い為、投薬だけで通院しませんでした。
それでも、末期にも関わらず闘病1年5か月を自宅の酸素室で療養して生き抜きました。
★そして現在、生後2か月の女の子「ノエル」を新たに迎えて子育て中。
正直、子犬よりシニア犬に魅力を感じる私です。
まるで宇宙人の様な子犬相手に頑張って教育しています。
将来はミルキーやルーシーのように落ち着いた子に育って欲しいと儚い望みを…(遠い目)
★ミルキーは16歳と1ヶ月で天国へと旅立ちました。
頑張って生きようとする姿を見守り、最期は腕の中で看取ることが出来ました。
★ルーシーは15歳と9か月で旅立ちました。
心臓の腱索が切れたのが原因か、突然の心臓発作で倒れ、心不全(僧帽弁閉鎖不全症)の末期&肺水腫で一時は危篤。
これ以上の治療が出来無い為、投薬だけで通院しませんでした。
それでも、末期にも関わらず闘病1年5か月を自宅の酸素室で療養して生き抜きました。
★そして現在、生後2か月の女の子「ノエル」を新たに迎えて子育て中。
正直、子犬よりシニア犬に魅力を感じる私です。
まるで宇宙人の様な子犬相手に頑張って教育しています。
将来はミルキーやルーシーのように落ち着いた子に育って欲しいと儚い望みを…(遠い目)

クリスマス週だったので、赤い別珍のドレスでおめかし♪
あれからルーシーの足は日によって程度の差はあれど、びっこ引きながらなんとか踏ん張ってヒョコヒョコ歩いています。
前の記事の時が、一番状態が悪かったみたいです。
酸素室から出した直後、ごく稀に普通に歩く事が出来て喜んだりもしましたが、1分と持たずにまた片足をびっこ引いてしまいます。
びっこ具合に波があるってことは、もしかしたら今後良くなる可能性もあるかもしれない。
今は、そう前向きに考えています。
今日は静かだな~と思ったら、こんな風にずっと寝そべってた
びっこの酷い時には、伏せて寝て過ごしてばかりで気の毒です。
これが所謂ふて寝ってヤツでしょうか(苦笑)
やること無いから、座布団と前足をいつもより更に舐めてベトベトにしています。
例え、いつかルーシーが寝たきりになっても、もっと可愛くなっちゃうだろうなぁと確信しています。
何だったんでしょうね、あの寝たきりミルキーの可愛さったら。
当時は凄く大変だったのに全てが終わって思い出すのは、寝たきりだったミルキーの可愛い姿ばかりです。
多分、私は一から十までルーシーのお世話をしたいのでしょうね。
限りある残された時間をお世話する事で、もっと深く関わりたい、記憶に残したいと思っているのかもしれません。
でも、やっぱり出来る事なら現在の自立したままでいて欲しいし、ルーシーの為にもその方が幸せですね。
左足をかばい、こんな感じのヒョコヒョコ歩き
上下に揺れながら歩く様子は、不安定で見てる側は転倒しないかとヒヤヒヤ心配します。
2mくらいの移動なら大丈夫だけど、それ以上歩く時にはルーシーの両脇に手を差し込んで支えて、私も一緒にテケテケ歩くのを手伝っています。
一人で歩かせて転倒、怪我でもしたら大変です。
ルーシーの見えていない目は「危ない!」って時に目を閉じてくれないんです。
今週のへっぴり腰
最近では、トイレの5cmほどの仕切りを跨ぐのに躊躇ってみせます。
今までは何の苦も無くヒョイヒョイ跨いでいたのに、前足の具合が悪い日は跨げません。
このまま放って置くと、手前のマットに躊躇い無くオシッコをします。
あと一歩踏み出せばトイレなのに、膀胱パンパンで急いでいる時も手前のマットで済ませます。
ちょっと目を離すと洗濯物が増える、これって老犬にはつきものかも。
豪快に零す、いつもの食事 今週も食欲旺盛!
久し振りにルーシーの体重を量る為、ルーシーを抱いてヘルスメーターに乗ってビックリしました。
な、なんと2kg増えてた!!私の体重が!!!
ルーシーの食欲を言い訳に、ご飯何杯も食べたのが不味かった・・・・・・orz
肝心のルーシーは3.8kgで増減無し。
ルーシー師匠を見習って私も体重管理をしなくてはいけないですね。しょんぼり。
窓一面の結露
ルーシーに暖かい部屋でくつろいでもらう為に、室温は22℃前後に保っています。
冷え込む朝は、電気ストーブ3台を使って一気に室温を上げています。
どんなに寒い朝も、ルーシーのご飯タイムまでに22℃にしなくてはいけません。
また同時に、ウイルス&乾燥対策として加湿器で湿度60%をキープしています。
毎日そんな感じで、このように窓一面結露でビッシリです。
窓のカビ部分(ギャーーーー!!)
窓枠も結露で滴るほど濡れてスゴイのなんの!
窓ガラスにいたっては滝の様に結露が流れ落ちるので、結露防止テープなるものをホームセンターで購入して、結露の酷い窓には3本もテープを貼りました。
ところが、我が家の結露が酷すぎるのか1ヶ月も経たない内にテープにカビが生えました!
このテープは頻繁に張り替える消耗品、そんな感じで使った方が間違い無さそう。
なんでも聞く所によれば、結露テープはカビの温床になる為、短期間で剥がすのが良いみたいです。
スチームジェットクリーナー(アイリスオーヤマ)
99%除菌するスチームクリーナーを昨年購入しました。
昨年末の大掃除用にと購入して、未だ未開封。
そう、買ったの去年なんですよ。
結露でカビて、サッシの桟のカビ退治に丁度良さそうです。
でも、今日は27日。年末まで時間が無い。
今年も未開封のまま仕舞われる運命になりそう。
この商品、洗剤を使わないで水道水だけを使うからペットのいる家には最適ですよ。
(未使用なので信憑性が・・・ゲホゲホ)
ルーシーの後頭部
冬は寒くて、毛が伸びるのが早いような気がします。
ルーシーも大分伸びてボーボーの顔デカ犬になりつつあり、「こりゃ、いかん」と頭部だけハサミで切りました。
本当は首周りもスッキリさせたかったけど、嫌がって頭部しか切らせてくれませんでした。
ルーシーの前頭部
なんだか余計に面白い頭になりました。
ルーシーを見る度に笑顔になる自信があります(笑)
頭部だけスースーして寒くて、ルーシーにとってはいい迷惑でしょうね。
ルーシーの背中
いつもブログを更新した後で「書くの忘れた~」って思う忘れ物があります。
全然たいした内容じゃないけど、結構悔しい。
これもその一つです。
背中にカイロを当てているから、背中の毛が少ないってただそれだけのお話。
服着て無い頭や足はボーボー冬毛が生えるのに、背中は地肌が見えるくらいに薄い。
で、カイロつながりで、部屋の暖房入れるよりカイロを貼った方が経済的という件。
カイロで10時間=約20円です。
趣味、ゴミ箱を舐める事
特技、ダメって言われても舐める事
時々、私の手もついでに舐めてくれる
私の趣味、ルーシーたんの盗撮
遂にベビーモニター監視(ストーキング)により、犯人(ルーシー)が犯行(食糞)に及ぶ前に証拠品(ウンP)を押収することに成功!!
現場(酸素室)を監視(ストーキング)していた捜査員(私)が駆けつけると、あたりは異臭が立ち込め一部騒然としていた。
押収された証拠品(うんP)は約2cm、末端価格は不明。
犯行動機について、犯人(ルーシー)は「ムシャクシャしてやった、後悔はしていない」と供述。
楽しそうな顔のルーシー
2013年1月2日に倒れてから、もうすぐ一年になる闘病生活。
そして、6月から再開したこのブログは、もう半年になります。
容態が安定しない時には不安で一日がとても長く感じられたし、安定している時にでも急変を恐れて心配ばかりしていました。
でも、こうして振り返れば早かった一年だったような気がします。
週一更新を目指したブログでしたが、途中に何度か挫折しそうになりました。
それでも頑張って継続しようと思い直したのは、皆さんの温かいメッセージ、病気と闘うメッセージ、苦悩のメッセージ、そして悲しみのメッセージに心が奮い立ったからです。
短い文章の中から溢れてくる皆さんの強い思いを、時には涙しながら読みました。
今月、いつも励まし合って下さっていたラッキーちゃんが一足早く虹の橋へ旅立ってしまいました。
暫く涙が止まりませんでした。
共に闘って来た仲間だから、とても悲しいです。
もっとずっと一緒に夢見たかったです。
ルーシーも私も苦しい病気のお陰で、いろんな事に気付く事が出来ました。
幸せは日常の中にいっぱいあります。
ささやかな幸せに囲まれて、毎日が幸せです。
皆さんにとって来年もどうか幸せな年でありますように!!
PR