16歳で旅立ったミルキー&心不全末期、肺水腫、腎不全のルーシー闘病記。そして、新入りノエルとの生活
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
ブログ内検索
最新記事
(12/18)
(10/11)
(01/16)
(12/26)
(12/18)
(10/27)
(10/06)
(09/09)
(08/19)
(07/23)
(07/03)
(06/25)
(05/28)
(05/18)
(05/13)
(05/08)
(05/03)
(05/02)
(04/27)
(04/17)
(04/07)
(03/31)
(03/05)
(03/04)
(02/21)
カテゴリー
アーカイブ
リンク
プロフィール
HN:
みる
性別:
女性
趣味:
食べる事
自己紹介:
★ミルキーは16歳と1ヶ月で天国へと旅立ちました。
頑張って生きようとする姿を見守り、最期は腕の中で看取ることが出来ました。
★ルーシーは15歳と9か月で旅立ちました。
心臓の腱索が切れたのが原因か、突然の心臓発作で倒れ、心不全(僧帽弁閉鎖不全症)の末期&肺水腫で一時は危篤。
これ以上の治療が出来無い為、投薬だけで通院しませんでした。
それでも、末期にも関わらず闘病1年5か月を自宅の酸素室で療養して生き抜きました。
★そして現在、生後2か月の女の子「ノエル」を新たに迎えて子育て中。
正直、子犬よりシニア犬に魅力を感じる私です。
まるで宇宙人の様な子犬相手に頑張って教育しています。
将来はミルキーやルーシーのように落ち着いた子に育って欲しいと儚い望みを…(遠い目)
★ミルキーは16歳と1ヶ月で天国へと旅立ちました。
頑張って生きようとする姿を見守り、最期は腕の中で看取ることが出来ました。
★ルーシーは15歳と9か月で旅立ちました。
心臓の腱索が切れたのが原因か、突然の心臓発作で倒れ、心不全(僧帽弁閉鎖不全症)の末期&肺水腫で一時は危篤。
これ以上の治療が出来無い為、投薬だけで通院しませんでした。
それでも、末期にも関わらず闘病1年5か月を自宅の酸素室で療養して生き抜きました。
★そして現在、生後2か月の女の子「ノエル」を新たに迎えて子育て中。
正直、子犬よりシニア犬に魅力を感じる私です。
まるで宇宙人の様な子犬相手に頑張って教育しています。
将来はミルキーやルーシーのように落ち着いた子に育って欲しいと儚い望みを…(遠い目)

カメラに近寄ってくるルーシー。ほぼ目が見えないからレンズに当たる(汗)
すっかり朝晩は涼しくなって、夜間は酸素室の中に何も入れずに室温25~23度を保てるようになりました。
日中は冷凍ペットボトル1本で室温25度になります。
一日の室温の変化が少ないお陰か、今週も嘔吐&失神無しの安定した週でした。
あれから現在も咳も少ないままで嬉しいです。(1日50回以下)
1粒落ちてるよ~~!! クンクンこの鼻だけが頼りなのです。
またしても突然、ラッセラを嫌がって薬入りフードに口を付けなくなってしまいまして、もうこの際思い切ってラッセラの服用を諦めることにしました。
まだ2日しか経ってないけど、薬を止めてから出た症状は見受けられません。
もしかしたら、これから段々と咳が増えてしまうかもしれませんね。
ラッセラは僧坊弁閉鎖不全症による慢性の咳、気管支炎、利尿効果のある漢方薬です。
補助的な意味で服用させていたけど、壊滅的に苦くて不味いのが残念でした。
薬を飲む苦痛を取り除いた方がルーシーの為かな?と思っての判断です。
メシマコブゼウス 免疫力向上効果 白内障、腫瘍、ガンに有効。
背中の腫瘍の件で飲ませてみようかとメシマコブゼウスを購入しました。
メシマコブ茸の粉末と必要なミネラル等が配合されています。
顆粒と錠剤がありますが、飲ませ易さから錠剤を選びました。
錠剤の方がちょっと高くて¥5,250-です。
1日5粒飲ませます。
酸素室内で。ピンボケちゃった。
内心、ラッセラの二の舞になるんじゃないかとドキドキしながらルーシーの口に1粒持っていったら、なんとポリポリとそのまま食べてくれました。
うわ~、良かったぁ~♪メシマコブゼウスの味はルーシーの口に合ったみたいです。
香りは干ししいたけのような感じで、味もうっすらと干ししいたけのような味。
実は、私も事前に味見してたのです。
ついでにルーシーの大好きなベトメディンもベロリと舐めてみたら、しょっぱい!!
かなりシッカリした塩味がしました。
9月19日撮影 背中の脂肪腫、血管腫(?)跡
ドルバロンを塗り始めて7日で止めました。
ドルバロンはステロイドが入っているので1週間以上の連用が出来ない為です。
でも、この1週間で滲み続けた血は止まり、ここまで回復しました。
ドルバロンとワセリンで腫瘍の出口(穴)を塞がないようにしていたのが良かったのか、それともステロイドが効いたのか良く分からないけれど、あの恐ろしい血の腫瘍が出来なくなって感激です。
ただ、血の腫瘍の変わりにニキビみたいなおできが出現し出したのが不思議。
一体、何が起こっているのでしょう?
毎度おなじみドルバロン。耳や皮膚疾患全般にはコレ!¥1,000-前後
使いたい時に使えるように常時2~3本まとめて買い置きしてあるんですが、使用期限をみたら今年の10月!!
新品のキャップを捻ればなにやら分離した油がトロ~リ出てきました。ハハハ。
新しいドルバロン到着までこの期限ギリギリを使う事にしました。
あれれ?今、品薄なのでしょうか?一軒しか売ってません。他は完売でした。
まぁ、無事手に入ったから良いけれど、夏場は皮膚疾患が多いからでしょうかね?
9月21日撮影 ニキビもどきが若干大きくなっている。
ドルバロンを止めてからはずっとワセリンのみを塗布しています。
皮膚の赤味はかなり薄くなり、腫瘍の穴は完全に塞がったようです。
血管腫だったのか違ったのか、これも不明ですし良く分からない症状の連続でしたが、快方しているとみて間違いないと思いたいです。
ただ、やっぱり気になるニキビもどき。
触ると結構固いシコリなんです。
それから、腰に発見した新たな赤い出来物!!
隆起したおできの周りの皮膚が内出血してる感じです。
とりあえずドルバロン塗っておきました。
しっぽの先の方に生米みたいな固いおできと内出血。
これは5年以上前からある尻尾のおできです。
いつもはこんなに赤くないんですが・・・・・・。
背中の赤い出来物といい、ルーシーにやっぱり何かが起きているのか!?
オデキが無くて皮膚が赤くシミのように内出血しているなら血管腫なんですよね。
血管腫って言ってもいろいろな形態があるみたいです。
この他にも首に脂肪腫があります。時間を掛けてゆっくり大きくなっています。
メシマコブでこれら腫瘍やオデキが少しでも良くなるといいなぁ。
精製水100円、白ワセリン300円台。
1本持っていると人間もペットも使えて便利です。動物病院でも使ってます。
精製水は目や傷口を洗ったり、洗剤等を薄めたりする時に使います。
白ワセリンは傷口の保護、手あれ等の肌全般の保湿に使います。
手に水や化粧水をびしょびしょに付けた状態でワセリンを薄く延ばすとハンドクリームよりも効果があります。
かかとの角質も柔らかくなりますし、肘や膝にも年中使っています。
リップクリーム代わりに使用している方も多いと思います。
皮膚科では肌荒れ、乾燥にはワセリンが処方されています。
以前、ルーシーの肛門嚢破裂の際にも処方されました。
先週のドレスと柄違い。
もう直ぐ夏も終わりですね。
今年初めてルーシーはフィラリア薬を飲みませんでした。
狂犬病予防接種も混合ワクチンも打ちませんでした。
心臓への悪影響と言うよりは、ほとんど腎臓の為です。
薬を飲めば飲むほど腎臓への負担が大きくなります。
既に腎臓機能の3分の2が死んでいる状態のルーシーには、僅かな薬の連続投与でさえどんな影響が出てくるか分かりません。
今までの食欲旺盛さがちょっと異常なのかもしれません。
ウソかホントか、飲み続けているタンポポ茶に腎臓(クレアチニン値)への効果がある事を昨日知りました。
良い事は全部信じて飲んだ方が効果がありそうですよね~。
胸の所にレースが挟んであるんですよ♪
ウンチをするタイミングも回数もバラバラで、ルーシーがトイレへ行く度に後を追い、スカートを掴んで支える毎日です。
ウンチが出るまで延々とトイレをぐるぐる回るのを見ていると、私の目もぐるぐる回って軽い眩暈が・・・。
ルーシー自身もフラフラと目が回ってヨロけてる始末。
そんなに長いトイレには付き合い切れないとチョット目を離したその隙に、いつの間にか速攻で出したウンチの上にドスンと尻餅を付くルーシー!!!
「ぎゃー!!」ホントに悲鳴を上げる私がいました。
最近、便秘意味なのよね~。
幸い、難産だっただけはある硬いウンチで被害は最小限で済みました。
が!!余計に性質が悪かった。
毛に汚れが全く付いていないにも関わらず、ウンチはペッタンコ。え?え?え?
匂いを嗅いでも全部が臭いような臭くないような、ハッキリ言って全く分からない。
結局、尻尾~お尻~後ろ足まで、怪しい箇所はみんな毛を切ってしまいました。
毛で見えないけど前足の裏をペロペロ舐めてお手入れ中。
昔、長い事食糞してたのが影響しているのか、ウンチに対して今でも興味深々なんです。
ウンチしながら振り返って、自分のお尻の辺りを見ようとするし、し終わったら速攻ウンチに近づくんです。
目が見えないから下手すればウンチに鼻の頭の毛玉が刺さってしまう!
刺さった毛玉を切る事が出来ない!
寝転がった私の顔を、いつもルーシーは覗き込んで匂いを嗅いでくるのが習慣になっています。
ヘチマに毛が生えたようなルーシーの毛玉が私の顔を撫ぜる感触が一瞬、浮かんで消えました。
絶対に毛玉をウンチに刺してなるものか!
ゆったり寛ぐルーシー。
町内で子犬を飼い始めたお宅があるようで、日中ワンワン吠える声が聞こえています。
子犬特有の甲高い可愛らしい声です。
このまま成犬になっても同じ調子で吠え続けられたら、とんだ近所迷惑になりそうだと意地悪なことを思いつつもルーシーの子犬時代(出会い)はどうだったかと記憶を巡らせました。
鮮やかな映像となって脳内に再生されたのは、ペットショップのケース内で客に向かって満面の笑顔を向けるルーシー。
それに重なるように現在の酸素室内でおやつを強請るルーシーが映りました。
子犬のルーシーと老犬のルーシー、全く変わっていません(親ばかフィルター発動中)
毎日100回位は可愛いって言っていると思います。
自覚はありますが、自重はしません(笑)
+++拍手お礼+++
■ろんまま様
いつも有難うございます。そうですね、今を生きている以上、希望は持ちたいです。
1年間を生き延びる事が無謀に近いと思っていたけれど、もう少しで手が届く所まで漕ぎ着けました。ルーシーの頑張りと幸運とで乗り越えて、新年には新たな目標を立てようと思ってます。
長らくの応援を有難うございます!とても力になっています!!
■ラッキーママ様
初めまして、コメント有難うございました。大きな山を乗り越えられて本当に良かったですね。
食欲もあって自力で歩けるようになった事を喜ぶ気持ちが手に取るように伝わってきます。
水を飲まなくて心配だった事、足腰が弱くなる事、ルーシーと一緒でした。
どのラッキーちゃんも穏やかな優しい表情をされてますね。きっとご家族と同じ気持ちなんでしょうね。お互いに、どうか長く穏やかな生活が続くように心から願っています。
PR