16歳で旅立ったミルキー&心不全末期、肺水腫、腎不全のルーシー闘病記。そして、新入りノエルとの生活
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
ブログ内検索
最新記事
(12/18)
(10/11)
(01/16)
(12/26)
(12/18)
(10/27)
(10/06)
(09/09)
(08/19)
(07/23)
(07/03)
(06/25)
(05/28)
(05/18)
(05/13)
(05/08)
(05/03)
(05/02)
(04/27)
(04/17)
(04/07)
(03/31)
(03/05)
(03/04)
(02/21)
カテゴリー
アーカイブ
リンク
プロフィール
HN:
みる
性別:
女性
趣味:
食べる事
自己紹介:
★ミルキーは16歳と1ヶ月で天国へと旅立ちました。
頑張って生きようとする姿を見守り、最期は腕の中で看取ることが出来ました。
★ルーシーは15歳と9か月で旅立ちました。
心臓の腱索が切れたのが原因か、突然の心臓発作で倒れ、心不全(僧帽弁閉鎖不全症)の末期&肺水腫で一時は危篤。
これ以上の治療が出来無い為、投薬だけで通院しませんでした。
それでも、末期にも関わらず闘病1年5か月を自宅の酸素室で療養して生き抜きました。
★そして現在、生後2か月の女の子「ノエル」を新たに迎えて子育て中。
正直、子犬よりシニア犬に魅力を感じる私です。
まるで宇宙人の様な子犬相手に頑張って教育しています。
将来はミルキーやルーシーのように落ち着いた子に育って欲しいと儚い望みを…(遠い目)
★ミルキーは16歳と1ヶ月で天国へと旅立ちました。
頑張って生きようとする姿を見守り、最期は腕の中で看取ることが出来ました。
★ルーシーは15歳と9か月で旅立ちました。
心臓の腱索が切れたのが原因か、突然の心臓発作で倒れ、心不全(僧帽弁閉鎖不全症)の末期&肺水腫で一時は危篤。
これ以上の治療が出来無い為、投薬だけで通院しませんでした。
それでも、末期にも関わらず闘病1年5か月を自宅の酸素室で療養して生き抜きました。
★そして現在、生後2か月の女の子「ノエル」を新たに迎えて子育て中。
正直、子犬よりシニア犬に魅力を感じる私です。
まるで宇宙人の様な子犬相手に頑張って教育しています。
将来はミルキーやルーシーのように落ち着いた子に育って欲しいと儚い望みを…(遠い目)

ついさっき撮った酸素室内の画像。明かりを点けたら起きちゃった。
あまり体調が思わしくありません。
数日前から「うぅぅぅ」と時折うめき声を上げるようになって心配していたら、今朝5時頃にルーシーが酸素室内でバタンバタン騒がしい音を立てていて、ビックリして飛び起きました。
覗き込むと、ルーシーは落ち着かない様子でウロウロと歩き回っています。
酸素室内でオシッコをさせて落ち着くのを待っていると、やがてお座りの体勢で何かに耐えるようにジッと震えだしました。
心臓が辛いのでしょう。全身を小刻みに震わせる「痙攣」を起しています。
掌をルーシーの胸に当てれば、普段よりも微弱な、小さな鼓動を感じました。
刻むリズムは酷くバラバラで滅茶苦茶です(いつもそう)
お薬を飲むのをイヤイヤする時は、本調子じゃないんですね。
この痙攣は、今年の初めに肺水腫で倒れる前から~初夏までによく見られた症状です。
お座りの体勢で全身に震えが走ります。
心臓が頑張り過ぎている時には凄く大きな心音がするのに対して、この痙攣時は心音が微弱に感じることから、どうも不整脈に耐えているのではないかという印象を受けます。
ちょっと体調が不安定かな?と思っていた時に台風による低気圧の影響下に入ってしまって、心臓が悲鳴を上げているのだと思います。
今までの経験では、台風が本土に直撃する数日前から心臓病は悪影響を受けています。
受けるダメージの深さから、台風が去っても暫くは油断出来ません。
この期間はストレスや興奮を極力避けて、少しでも心臓発作を避けたいものです。
咳は少ない。ご飯は残さず食べるけど、心臓発作は関係なく起こるから安心できない。
実際に昨日、トイレをさせようとしていた時に突然ルーシーの体がグラッと傾いで、クルッと白目は上向きに、体はジタバタもがく動作を一瞬して、あわや発作を起しかけました。
ヒヤッと背筋に冷たいものが走りました。かなり、危なかったです。
低気圧の影響下では、心臓発作のリスクはかなり高くなるとみて間違いないです(体調が万全で無い場合)
以前の記事にも書いたかもしれませんが、台風が発生している時期は人間も心臓病で亡くなったり救急車で担ぎ込まれる件数が増えるそうです。
心臓病を抱えているワンちゃん達、どうかお気をつけて下さいね。
初めての発作で亡くなるケースは少なくない。発作の間隔が短くなったらいよいよ最期。
前の晩にミルキーとルーシー、見知らぬ白い犬(多分マルチーズ)が出てくる夢を見ました。
流石は夢の中の出来事、四畳半もの大きさという現実では有り得ないビッグな酸素室にルーシー達と見知らぬ子供たちが数人寝転んで寛いでいます。
その中でルーシーは、「助けて」って縋る様な目で見上げてきていました。
私がそれに気付いて、中の子供たちを嗜めるのです。
「ルーシーは心臓病だから、安静に休ませてやって」
「寝てるのを邪魔しちゃダメ。出て行って!」
言う事をきかない子達にうんざりしつつ、このままではルーシーが死んじゃう!とルーシーを胸に抱えて酸素室を後にして静かに休める場所を探して必死に歩く、そんな夢でした。
これ、何かを暗示していませんか?
夢の中の話にしてはタイムリー過ぎて、ちょっと恐ろしくなりました。
ミルキー、悪いけど当分はソコで待っていてね。
+++拍手お礼+++
■ろんまま様
いつも有難うございます。ルーシーの鼻周りってカ~ルおじさんみたいでしょ。
最近はルーシーのバンパーって呼んでいるんですよ。目が見えないルーシーの危険をバンパーが守ってくれている大事なパーツ、と笑っています。
シーズーって出目で鼻ペチャなんで、たいへん役立っているようです(笑)
PR